2006年11月20日

苦悩とは?

今朝は、心から尊敬する釈先生のブログを通して、とても大切な事を学びました。

しろねこの毎日の日課となっている、先生への記事へのコメントではあります。


聖書には、「汝の敵を愛せ」とあります。でも、残念ながらしろねこにはできません。

実践しようとすると、聖人のような自分と現実の自分と、二人の自分ができてしまい、その狭間で苦しみ始めるんです。しろねこの場合、敵を憎み、「見返してやろう」と努力をする方向性に進んじゃうようです。でも、そのお陰で自分を高められた時に、「敵に感謝」できるようになるようです。

敵のために祈ると葛藤があります。そこまでは体験敵に理解できます。問題は「続けてみる」という部分です。実は、続けた経験はというと、ないんですね。続ける勇気を持てませんでした。先生は、続けた時に見えてくる世界のことを仰っているのだと思いました。しろねこのやり方だと、良い結果に結ばれた場合は「感謝」に変えられることでしょう。でも、そうでない場合、憎しみが深まるだけなんですね。

しろねこも「続けてみる」ことにチャレンジしてみようかと、考えているところです。



何事も苦悩を経ないと、真理の世界が見えてこないように思います。スピードの速い現代社会において、苦悩している時間などないようにも思えます。しかし、「この世に生を受けた意義」(真理)を見つけることにおいては、苦悩をするしか方法がないように思えてなりません。しかも、途中で投げ出してしまうような苦悩ではなくて、その先が見えて来るまで投げ出さずに「追求し続ける苦悩」なのだと思います。

しろねこは、まだ苦悩し続ける勇気は持てません。でも、人生の中に、そういった時間が持てたなら素晴らしいのだと感じています。


【お知らせ】

7月30日までの11日間、「しろねこカフェ」を臨時休業いたします m(__)m

新しく始めたブログ「だいじょうぶだよ」の方は毎日更新を続けていくつもりですが、コメントへのお返事はできそうにありません。どうぞ、ご理解の程、お願いいたします。

かなり自分を追い詰めた状態ではありますが、この11日間は、良い証に繋げられるように、必死で頑張ろうと思います。辛い時には、皆様からのお励ましのコメントを読み返し、乗り切りたいと思います。しろねこのようなお馬鹿さんでも、「やればできる」ことを証明したいです。

12月からは、笑顔でブログを再開したいと思います (=^・^=)ノ
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 04:53| Comment(3) | TrackBack(0) | 心と体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月18日

今日は、素敵な日

しろねこのブログの友人のはるさんが、本日14時から、結婚式を挙げられます。

今朝、しろねこは、修道院の朝ミサに出席して、神様にお二人への祝福を願いました。

お二人の上に、神様の豊かな祝福と恵みがありますように ( ^∇^)(^∀^)(^∇^ )
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 09:50| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月17日

一度付けられたレッテル

少し前のことですが、偶然テレビで、元暴走族総長が、非行少年たちの住み込みによるカウンセリングを展開してしている様子を伝える番組を見ました。

決して見捨てない、情熱に満ちた、その姿勢に感動しました。

しろねこも、いろいろハンデがあったもので、良い高校には入れませんでした。特に中学3年の時、担任からイジメを受けていたことは大きく響きました。一時は、学年全体でも上の方の成績だったのですが… しろねこが担任に従順でないため、担任が、生徒に命令して、しろねこにあらゆる嫌がらせをしたんです。とはいえ、良い高校に入れなかったことで悪いレッテルを貼られたことは確かです。

父は小学校きりの学歴です。

公務員住宅なもので、周りは高学歴ばっかり、今でも馬鹿扱いされています。

近所のおじさんなど、しろねこが本屋で本を読んでいると、不思議な顔をして「あれ、あんたでも本読むんだ」ですから… 
隣のお姉さまに至っては、しろねこがマスクをして歩いていると「へー馬鹿でも風邪ひくんだ」って言われちゃいました。

パソコンをやっていると言うと、不思議そうな顔をされます。多分、ゲームで遊んでいるか、悪い事にでも使っていると思われているのでしょう。肉体労働をやっていて、汚い作業服を着ていた時代が長かったので、理解できなくて当然なのかもしれません。

そのおじさんの子供にも孫ができたのだが、どんな教育しているのだろう。しろねこがあいさつしても、無視をするのです。「あんな馬鹿なおじさんに係わってはいけないよ」とでも言っているのかもしれません。

そんな中でも母親は大変な努力をして書道塾をやっています。口コミで、遠くからでも子供たちが来てなかなか評判は良いのですが、私が自営を始めようとすると、「悪いけど、家でだけはやらないでくれ」だって。特に、カウンセリングなどやられると、どんな噂が立てれらるかわからず、子供が来なくなるかもしれないというのです。

母親も味方でないのかも…

そういうわけで、しろねこのビジネスはSOHOながら、自宅も生かせず、出張のみでやってます。今の所、ホームページ制作がメインで、カウンセリングに関することはまだやっていません。

元暴走族とはいえ、あんなに輝いた仕事をいているのに、何でしろねこは、周りの人たちの目に押し潰されているのだろう…

しろねこの目標って、実は「人類のため」とか「平和のため」なんていった崇高なものではないんです。長年傷つけられてきた、あの連中を見返してやることなんですね。

今日も頑張るぞ!
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 11:26| Comment(13) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月16日

嬉しくないOSのアップグレード

2ヵ月後の1月30日にWindows Vistaが発売されるのだそうです。先行予約は、既に始まっています。

今度のOSは、インターフェースデザインが大幅に変わり、例えばメニューバーが無くなるなど、これまで使い慣れていた人には、ストレスのたまりそう変更になりそうです。Office 2007に至っては、さらに激しい変更があるようで、そうなると、今まで1時間で作成していた書類が、一日掛かりになるってことも…

パソコンの基本性能がアップすることについては喜ぶべきことなのだと思いますが、ソフトの機能においては、どうでもいいような機能ばかり増えている印象がします。

来年からのしろねこのところでのビジネスは、OSやオフィスソフトとは関係ない分野で頑張ろうと、営業内容も大幅に変更することにしました。

ソフトのバージョンアップやアップグレード。しろねこには嬉しくないですね。
お金ばかり出ていくし…

皆さんは、どう思われますか?
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 21:30| Comment(6) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お知らせ

しろねこカフェをろくに更新できないでおりますが、にもかかわらず、「毎日更新のブログ」を始めました。

しろねこは、毎日、釈円融先生のブログにコメントを残してくることを日課としています。

素晴らしい事ことは、そのことで、毎日、自分の心が確認できるんです。そして、自分の良い心が引き出されていくんですね。

そこで、心より尊敬する釈先生に習い、しろねこも「毎日更新のブログ」にチャレンジしてみようと思い立ちました。

新しいブログは、実はビジネスにも用いようと考え、会社のブログとして立ち上げました。

とはいえ、具体的に仕事に用いるのは数ヶ月先のことになりそうなんで、まずは自己の修行のつもりで取り組んでいこうと思います。

新しいブログでの記事のカテゴリーは、「心と体」のみに絞りました。

「宗教」「ダイエット」「起業家として」「パソコン・インターネット」「声楽」「ねこ」「日記」「BlagPet」といった記事は、しろねこカフェの方で書いていきたいと思います。

しろねこカフェの方は、あまり気負わずに、"しろねことして"の日記を基本にやっていこうと思います。

新しいブログは、下記の「だいじょうぶだよ」のリンクから見ることができます。
※その前に、しろねこカフェの音楽を停止させる必要があります。
右のサイドバーの下の方にある、夕焼け空の画像の中に「ON」「OFF」とありますので、「OFF]をクリックしてください。


「だいじょうぶだよ」


どうぞ、よろしくお願いいたします m(__)m
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 11:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月13日

iTunes と RealPlayer でインターネットラジオを楽しもう

しろねこは、現在、貧乏な状態なものでCDを買うことができません。
そこで、クラシックやジャズを海外のインターネットラジオ番組 (無料) で楽しんでいます。
コマーシャルが入らないので、まるで有線放送を引っ張ってきたような気分なんです。

たまたま以前にDELLのデスクトップパソコンを購入してきた際に付いてきたアンプ付きスピーカーがharman/kardon(JBL)のもので、抜群に音が良いんです。このスピーカー、ネットオークション等で安く手に入るようですよ。  BOSEのアンプ付きスピーカーも音が良いようです。


iTunes 7 (アイチューン) のダウンロード先(無料)

RealPlayer 10.5 (リアルプレーヤー) のダウンロード先(無料)


iTunes 7 のダウンロード&インストール方法
※ しろねこの場合は、iTunesインストーラオプションを選んでください。では、「iTunesをオーディオファイルの規定のプレーヤーとして使用する」のチェックを外しました。

RealPlayer 10.5 のダウンロード&インストール方法
※ しろねこの場合は、デスクトップ設定で、「Realからの無料ゲーム/ミュージックのショートカットをデスクトップに追加」のチェックを外しました。また、その次の画面での「Googleツールバー付Firefoxをインストールする。」ではなく「インストールしない」の方を選択しました。インストール後に、「デバイスを接続した時にRealPlayer を自動的に起動する」のチェックを外しました(記事の下の方参照)。

■iTunes でのインターネットラジオの楽しみ方
デスクトップにあるiTunes のアイコンをダブルクリックしてiTunesを起動させます。
左側のコンテンツメニューから「ラジオ」をクリックします。
「Classical」や「Jazz」があると思うので、希望のジャンルをダブルクリックします。
「Classical」なら、「Otto's Baroque Music」や「Classic FM」がお勧めです。
聴いてみて、次回からも聴いてみたいと思ったら、「ファイル」→「新規プレイリスト」をクリックします。「マイラジオ」などわかりやすい名前をつけます。
左側のプレイリストに「マイラジオ」という項目が加わっていると思うので、そこに現在かかっている番組リストを「マイラジオ」アイコンにドラッグ&ドロップすると番組が「お気に入り」に登録されます。
次回からは、「マイラジオ」をクリックして、「お気に入り」に登録した番組を聴くことができます。

■RealPlayer でのインターネットラジオの楽しみ方
デスクトップにあるRealPlayer のアイコンをダブルクリックしてRealPlayerを起動させます。
上の方にある「ミュージック&マイライブリ」というタグをクリックします。
左の表示リストにある「ラジオ」をクリックします。
「Free Radio」という番組カテゴリーを見つけたなら、ピアノの鍵盤の画像をクリックします。
上の方に「Genre」というダウンドロップリストがあると思うので、下向き▼をクリックします。
「Classical」や「Jazz」があると思うので、希望のジャンルをクリックして選択し、「Search」ボタンをクリックします。
「Classical」なら、「Classical Music America」や「Swiss Classic」がお勧めです。
聴いてみて、次回からも聴いてみたいと思ったら、上の方にあるハート型のアイコンをクリック→「お気に入りクリップを追加」をクリックします。すると、リストの下の方に登録されていることが確認できると思います。
次回からは、このハートマークのアイコンをクリックして、「お気に入り」に登録した番組を聴くことができます。

■注意事項等
インターネットラジオを楽しむためには、料金定額(フレッツ)のブロードバンドサービスに加入している必用があります。

推奨環境は、iTunes 7 は、Windows 2000またはXP  / RealPlayer 10.5 は、Windows 98 SE、Windows ME、Service Pack 2 以上をインストールした Windows 2000、または Windows XP で、Internet Explorer 6.0 以上(最小システム用件なら、Internet Explorer 5.5 以上 )です。iTunes の方が音質がいい感じがしますが、推奨環境のハードルが高いかもしれないので要注意です。

RealPlayer の場合、番組を聴いた後のWindowsの終了の際に、realplay.exe のダイアログボックスが出ると思うので、この場合「すぐに終了」をクリックします(何回か続けて出ることもあります)。これは、RealPlayerを使った際に出るもので、一旦終了すると次回からは出ませんのでご安心ください。

しろねこは、サウンド関連のプラグインソフトとして、Windowsに標準で付いてくるWindows Media Player の他に、iTunes 、RealPlayer 、QuickTime Pro を導入しています。どんどんインストールしていくと、最後にインストールしたプレイヤーが規定のプレイヤーとなってしまうかもしれません。そこで、しろねこは下記のように設定変更をしています。

iTunes では、「編集」→「設定」→「詳細」タブ→「iTunes をオーディオファイルの規定プレーヤーとして使用する」のチェックを外す。

RealPlayer では、「ツール」→「環境設定」→「自動サービス」→「デバイスを接続した時にRealPlayer を自動的に起動する」のチェックを外す。


こうすることで、Windows Media Player が規定のプレイヤーとして使用できるようになると思います。


これで、お部屋が喫茶店のような雰囲気となり、コーヒーや紅茶をおいしく楽しむことができるようになりますよ。これは、しろねこのお勧めです (=^・^=)ノ


■iTunes のインターネットラジオの再生を安定させる方法
メニューバーの[編集]→[設定]→[詳細]タブとクリック
ストリームのバッファサイズで[大]を選択→[OK]をクリック
(11月20日記)



今日は月曜日、皆さん、 「のだめカンタービレ」 (21:00 - 21:54 フジテレビ系列)見ましたか?
しろねこは、毎週、楽しみに見ています。音大の学園ドラマなんですけど、マジなところとコミカルなところが入り混じって、楽しいんですねこれが。

原作:二ノ宮知子 出演:上野樹里、玉木宏、瑛太、水川あさみ、竹中直人 ほか 

(11月13日 22:10記)
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 07:54| Comment(6) | TrackBack(2) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月08日

シューベルト アヴェ・マリア(ラテン語版)

今日は、教会で、シューベルトのアヴェ・マリア(ラテン語版)の録音をしました。
ピアニストとの生伴奏だと、どうも声量が引き出されるようです。昨日のほぼ2倍の声量で歌うことができました。

神父様が、性能の良い録音機材を貸してくださったのだけど、残念ながら故障していて、昨日と同じ機材での録音となりました。盛岡で最も有名なコーラスの練習が始まる、わずかな時間に、一発勝負で録音しなくてはなりませんでした。録り直しのきかない、まさに本番です。
録音を巻き戻して聴いてみると、粗が目立つのだけど、声質だけで評価するとベストのものになったかと思います。

ウォーミングアップに歌った際、不思議と声が出るので、声量を生かした歌い方に切り替えましたが、昨日の素敵な光景を思い描きながら歌いました。そのせいか、音楽的には昨日と差異はないかと思います。

ただ、いきなり声量を生かした歌い方に変えたことで、ブレス(呼吸)の配分が計算どうりにいかなくなり、後半はちょっとバテぎみとなってしまいましたが、どうにか持ちこたえました。できることなら、もう1回、ピアニストとの生伴奏による録音のチャンスが欲しいのですが…

残念ながら、ピアニストにはノーギャラでお願いしてあるゆえ、わがままは言えませんでした。まあ、しろねこが、これまでやってきた本番での演奏とは、こんなものだと思います。生演奏だと、録音が無い分、それなりに納得できるものですが、録音を録ると、どうしても欠点ばかり見つけてしまい納得ができない感じになります。

とはいえ、現在のしろねこの実力では、ベストといえる録音が録れたと思います。昨日の素敵な母子に感謝!

今月、挙式されるブログ仲間のはるさんに、今日の録音をプレゼントしたいと思います。

お二人の上に、神様の豊かな恵みと祝福がありますよう、心よりお祈りいたします。

神に感謝!


このファイルを聴くためには、しろねこカフェの音楽を停止させる必要があります。
右のサイドバーの下の方ににある、夕焼け空の画像の中に「ON」「OFF」とありますので、「OFF」をクリックしてください。

プレイヤー内の「DL」ボタンをクリックすると、ダウンロードして聴くことも出来ます。
【ダウンロード方法】 「DL」ボタンをクリック→「規約に同意してファイルをダウンロードする」を右クリック→「対象をファイルに保存」をクリック→デスクトップなど、保存先を指定して「保存」をクリック。Windowsパソコンなら、Windows Media Playerで聴けると思います。




数日間、ブログをお休みします m(__)m

Seesaaブログは、11月10日(金) 午前 2:00 - 8:00 メンテナンスなそうです。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 22:30| Comment(16) | TrackBack(0) | 声楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月07日

Ave Maria(TAKE2)

今日は、夕方に教会で、シューベルトのアヴェ・マリア(ラテン語版)の練習&録音をしました。
ギャラリー?がたえずやってくるので、練習というより本番に近いものがありました。

この録音の時には、フィリピン人らしい若いお母さんと、目のくりくりした2歳くらいの可愛い坊やがやってきて、マリア様のご像の前でひざまづいてお祈りを始めました。

一瞬、録音を中止しようかと思ったのですが、この母子が、まるで聖母マリア様と幼子イエス様のように美しく輝いて見えたので、その姿に見とれながら歌いました。

録音の後にすぐにテープを巻き戻して聞いてみたのですが、楽譜の注意書きも全く無視して歌ってしまった割には良い出来なので、今日のベスト録音にしようと決めました。

フィリピン人らしい若いお母さんは、「とても感動しました」と素敵な微笑を残し、子どもの手を引いて帰っていかれました。

明日は、録音伴奏で歌うのではなく、ピアニストと合わせての録音をする予定です。


このファイルを聴くためには、しろねこカフェの音楽を停止させる必要があります。
右のサイドバーの下の方ににある、夕焼け空の画像の中に「ON」「OFF」とありますので、「OFF」をクリックしてください。

プレイヤー内の「DL」ボタンをクリックすると、ダウンロードして聴くことも出来ます。
【ダウンロード方法】 「DL」ボタンをクリック→「規約に同意してファイルをダウンロードする」を右クリック→「対象をファイルに保存」をクリック→デスクトップなど、保存先を指定して「保存」をクリック。Windowsパソコンなら、Windows Media Playerで聴けると思います。


Ave Maria(TAKE3) 06.11.8 完成版
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 20:46| Comment(8) | TrackBack(0) | 声楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

良い兆し

今日は久々にプールに行ってきました。

泳いだら、体が軽くなった感じがします。

風邪が完治していないので不安だったけど、泳いだらいい感じ。

今日は、仕事面で充実していたからかなあ。

やっぱ、「ねこの視点」いいですよ。

しろねこだけの感覚なのかもしれないけど…

そろそろ皆さんのところに、遊びにいけそうな感じになってきました。

お久しぶりになりますが、どうぞよろしくね (=^・^=)ノ
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 00:05| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月05日

ねこの視点

わが師匠ねこに学んだこととしては、「ねこ道とは、飄々と生きよ」。

また、「ねこ道とは、常にチャレンジせよ」。

でした。

彼は、時々、巨大な姿で現れ、何も言わないか、一言だけいっていなくなります。

そういえば、最近、ねことの交流をしていなかったなあ。

ねこは、いつも堂々としています。もちろん、野良ねこの場合、強い警戒心を持ってはいますが、基本的にはユーモラスにふんぞり返って威張っています。威張っているといっても、他と比較して威張っているわけでなくて、やつらは、みんなオンリーワンなのです。

ねこは、高い所に登ると天を仰ぐように、そそり立つポーズをします。

ねこと言えばチャレンジですね。

ねこが塀に登るとき、安全に登ろうなんて考えません。あえてリスクを冒して登ろうとします。落ちて多少怪我しようともお構いなし。道路を横断する時も、あえて、スリルのあるタイミングで走り抜けます。名誉の死を遂げるものも多くいますが…

そう考えていたら、悩む事が馬鹿らしく思えてきました。

ねこのように生きてみよう。

飄々と生きて、失敗を恐れずチャレンジしよう。

人間達に理解してもらわなくても、まあ、ねこ達に恥ずかしくない生き方をしなくては。

しろねこは、しろねこであって、ねこの視点で考えなくてはね。

人間の視点で物事を考えると、どうも行き詰ってしまいますね。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 22:32| Comment(2) | TrackBack(0) | ねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月04日

秋の風景

妻は、某アパレル会社のホームページ制作に取り組んでいて心労が続いていました。

そこで今日は、妻と、妻の友人を誘い、9月にこのブログで紹介した石神の丘美術館に行ってきました。

紅葉が見頃で、秋の風景を満喫できました。

kouyou061104_1.jpg

kouyou061104_2.jpg

kouyou061104_3.jpg

グールマンのチーズケーキももちろん食べました。とても美味しかったのだけど、2度目は、感動がそれほどでもありませんでした。味も、その時の雰囲気で変わるのかもしれません。

次回は、数多くのテレビ番組で紹介されている北上にあるという、トロイカの幻のベイクドチーズケーキを食べに行きたいなと思います。

kouyou061104_4.jpg

今日ショックだった事は、運命を受け入れ、魂を輝かせる方法として、「感謝する事」が上げられると伝えようとしたのですが、妻にあっさり「きれい事」と片付けられてしまいました。「自分に嘘ついてまで感謝したくないし、何も人に言われて良くなりたいとは思わない」と言うのです。
やはり、仕事で結果を出せていないゆえ、信頼できなくなってきているのだと感じました。

血圧なのですが、上が150以上下が100以上の日が25日も連続しており、数日前から、170以上110以上となっています。最近、やたら物を落とすようになりました。家族に相談しかけても、金ばかりかかると嫌な顔をされると思いやめました。だれもが、呆れて心配してくれなくなっていることだろうし… 血圧の薬は、あと半月分残っているので病院に行く必要はないとはいえ、このままでいいのか不安です。さらに、風邪が長びいて、体調がすぐれません。

すべては、仕事で結果を出さないと何も好転しないのだと思います。厳しいけれど、現実ですね。

今日は、妻は楽めたようなので良かったと思います。しろねこは無理をしていたお馬鹿さんでした。多分、わかってもらえないだろうなあ。

posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 22:56| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月02日

その頃(BlogPet)

きょうはここでウェアを運動したかったの♪
そうなるときのうパで、食事するつもりだった?
しかしきょうコロは、ここにストアされた。
しかしきのうはここへパがここまでパはここまで経っぽい勧誘したかも。

今日は県立病院は、朝から血圧が高く、酷いめまいだったのですが、診察拒否されましたが、、その頃、訳あって自営の仕事を一時中止したので収入がなくなり、親が血圧の権威のある先生の医院に通ったので続かず、子供の頃からのかかりつけの医院に戻りました。
県立病院に行けない事情があったのですから… その日は、救急診療を強化するため、「安かろう悪かろう」で決してお得でないのに…結果的に病院の事情なんて知らなかったし、診ないんだったら金を取るのだけど、起業のために出費がかさみ、病院に行くのが怖いということで、他の病院に行けない事情があったのだというか、行きたくない気持ちになりましたが、診察料が高めだったのに、何も診てもらえませんでした。
心が落ち着いてから、病院に行ってくださいと」あしらわれてしまいました。
ところが、その先生がご高齢で息子さんに引き継いだものの、小児科医ゆえ大人は診れないとのことで、医院の親戚がやっているという医院を紹介されてしまいましたが、、その頃、訳あって自営の仕事を一時中止したので収入がなくなり、親から分けてあげるから「安く上がるから」そうしてくれと親に頼まれ、親が血圧の薬で半年ほどしのいでおりました。
県立病院は、「紹介状」を持たない患者からは、紹介外負担料金を取るなと思います。
今日は、朝から血圧が高く、酷いめまいだったので、他の病院に行けない事情があったのだけど、起業のために出費がかさみ、病院に行く事も諦めましたが、診察拒否されました。
しろねこは、あなたを診ることはできないので他の病院に行ってくださいと」あしらわれてしまいましたが、、その頃、訳あって自営の仕事を一時中止したので収入がなくなり、親から分けてもらった血圧の権威のある先生の医院に通ったので続かず、子供の頃からのかかりつけの医院に戻りました。
県立病院に行きましたが、診察料が高めだったのに、何も診てもらえませんでした。
待ち時間が長く午後になってしまっていたら、そうならなかったのです。
ホントは、朝から血圧が高く、酷いめまいだったのだということで、医院の親戚がやっているという医院を紹介されてしまいました。
しかし、診察拒否されましたが、、その頃、訳あって自営の仕事を一時中止したので収入がなくなり、親が血圧の薬を分けてあげるから「安く上がるから」そうしてくれと親に頼まれ、親から分けてもらった血圧の権威のある先生の医院に通ったのですが、診察料が高めだったのに、何も診てもらえませんでした。
県立病院は、かなり凹みました。
というより、病院に行けない事情があったので、約3千円も取られてしまいましたが、、その頃、訳あって自営の仕事を一時中止したので収入がなくなり、親が血圧の薬で半年ほどしのいでおりました。
県立病院に行きましたが、診察拒否されてしまいました。




*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「コロ」が書きました。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 11:09| Comment(4) | TrackBack(0) | BlogPet | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月01日

Ave Maria(TAKE1)

今日は、教会でシューベルトのアヴェ・マリア(ラテン語版)の練習をしました。
一番最初に歌ったのが一番良い録音でしたが、その後、神父様に音楽指導を受けて3箇所歌い方を変えたので、再度、録音に挑戦しました。

ところが、割とうまくできた録音は、前奏のはじめの音が切れており使えませんでしたし、次に良いものは、録音伴奏との音のバランスが悪く、声の残響感に不足してボツでした。他の利用者と時間が重なってしまい、予定通りの練習ができなかったのですが、今日は体調がすぐれず、めまいが酷かったので、時間が取れたとしても良い録音は録れなかったかもしれません。結局、あまり集中力のない録音を今日はアップするしかありませんでした。

今日の反省点を次の練習に生かしたいと思います。


このファイルを聴くためには、しろねこカフェの音楽を停止させる必要があります。
右のサイドバーの下の方ににある、夕焼け空の画像の中に「ON」「OFF」とありますので、「OFF」をクリックしてください。

プレイヤー内の「DL」ボタンをクリックすると、ダウンロードして聴くことも出来ます。
【ダウンロード方法】 「DL」ボタンをクリック→「規約に同意してファイルをダウンロードする」を右クリック→「対象をファイルに保存」をクリック→デスクトップなど、保存先を指定して「保存」をクリック。Windowsパソコンなら、Windows Media Playerで聴けると思います。


Ave Maria(TAKE3) 06.11.8 完成版
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 23:02| Comment(8) | TrackBack(0) | 声楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。