現在、人生を賭けた商品開発をしています。何が何でも3月に発売したいと頑張っています。
それだけなら、別にブログの更新ができないわけないんだけど。書きたいこといっぱいあるし…
新しいダイエット法。美味しくてカロリー控えめのホワイトソースの作り方、大成功の料理のレシピなどなど…
【だんまにならない ホワイトソースの作り方】
@ 熱していないフライパンにバター(大3)と小麦粉(大4)を入れ、それから火にかけて熱します(中火だったかな?)。ここでは、バターの代わりに脂肪1/2マーガリンを使います。この時、箸ではなくタナーのような平べったいもので溶かしていきます。すると、だんだん柔らかくなっていくのですが、ボソボソになるまで手を休めずにかき回していきます。
A @をフライパンからボールに移し、そこに冷たい牛乳(2カップ)を一気に注ぎ、塩・コショー(GABANのコショーは美味しい)も一緒に混ぜて味を調えます。この際、泡だて器で混ぜるようにして、完全に溶かします。ここでは、冷たいままです。
B Aをまたフライパンに戻し、今度は強火にかけて熱します。すると、だんだん粘りが出てきます。粘りが出てきたら、弱火にして、さらによくかき回します。これで完成。
そうそう、気分転換に歌の練習はやっています。現在、練習中の「千の風になって」のピアノ&ボーカルのピース楽譜が手に入ったんですよ。楽譜ネットで購入したんだけど、フェアリーという出版社では、しろねこの大ファンの平原綾香さんのピアノ&ボーカルのピース楽譜もあるので、クラシック以外の曲にも挑戦できそうです…
だから、時間を見つけて更新できたはずなんだけど、想定外のことが次々に起るんですね。
父母が帰ってこないと思ったら事故を起こして(父運転)、大事には至らなかったけど、父母の送り迎えをしなくてはならなくなってしまう事態。妻のパソコンがトラブルを起こして、修復の手伝いをする事態… と次々に面倒がことが起こって仕事に集中できないんです。
それに、確定申告が近づいていて、税務署に相談しなければならないことがあるし、月に数回通っているパソコン整備士の学習もしなくてはなりません。毎日が、実に短く感じるというか、時間の無さに苦しんでいます。
今回の商品開発では、録音教材の制作なので、ナレーションの練習もしています。テレビ朝日アナウンサー部がまとめた『アナウンサーの話し方教室』とお手本CD付きの松濤アクターズギムナジウム監修『はじめてのボイストレーニング−朗読・ナレーション編−』を使って猛練習中でもあります。
ということで、3月頃まで、皆さんのブログに遊びに行けそうにありません。このブログにコメントを書いてくださった方へのお返事のコメントを書くことなら大丈夫できますので、何かあったらお知らせくださいね。
では、よろしくお願いします m(__)m
『アナウンサーの話し方教室』は、とても良い本でしたよ。新書サイズなので、常にバックに携帯して、何度も読み返したい本だと思います。そして、正しい日本語の使い方を身に付けたいものです。
しろねこは、ブログの記事を書く場合、書き言葉より話し言葉に近い書き方を目指しています。そう考えるとアナウンサーの知識は、とても有益なんですね。
確定申告の時期到来です。しろねこは、明日は税務署に行って、青色申告についてと、按分計算や減価償却計算、合同会社の法人登記についてなど、いろいろ聞いてくる予定です。あと、朗読のボイストレーニングの練習もしなくては… それにしても一日がとても短く感じられます。(2月1日記)
昨日は、税務署に行っていろいろ教えてもらいました。担当の方がとても親切だったので、しっかり流れを掴むことができました。ガソリン代の按分や、自動車やパソコンの減価償却等の会計ソフトへの入力も完了し、青色申告書は無事完成。次は、確定申告書の作成です。まず、第二表を完成させてから、確定申告の手引きに目を通し、青色申告書と第二表を参考に第一表に転記していく… こちらも会計ソフトで片付けてしまおうかな。
明日は、パソコン整備士の模擬試験があるんです。あまり勉強していないので頭が痛いなあ。
(2月3日記)