2007年02月23日

自分を大切にする

 恋愛でごたごたが絶えないのなら、健全な自尊心が育つまで恋愛は延期したほうがいい。あなたの自尊心の状態によって、次の四つのことが決まる。


 @ あなたが魅力を感じる相手のタイプ

 A あなたに魅力を感じる相手のタイプ

 B あなたが自分にふさわしいと思う扱い

 C 相手があなたにふさわしいと思う扱い


 ほとんどの人は、気づいていないが、私たちは自分がどのように扱われているかを予想し、それを言葉や態度で相手に伝えている。こういう考え方は納得しがたいかもしれないが、それは真理である。さらに真理を指摘しよう。


・あなたが自分を大切にしないなら、相手もあなたを大切にしない。

・あなたが自分の人間としての価値を認めていないなら、相手もあなたの人間としての価値を認めない。

・あなたが「自分は罰を受けるにふさわしい」と感じているなら、あなたはそのニーズを満たすための相手を無意識に見つける。


 以上のことが頭でわかっただけでは、人間関係はまだうまくいかない。自分が価値のある存在であることを心から納得して初めて人間関係がうまくいくのだ。


(じょうぶな心宣言)
 私は、自分を大切にして、相手からもそれにふさわしく扱われる。


著者:ジェリー・ミンチントン 訳者:弓場 隆 『じょうぶな心のつくり方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン 2005年刊)より




素敵な本を見つけました。(じょうぶな心宣言)は、50項目あるのですが、毎日1項ずつ読み、また繰り返して読むなら、心に筋肉がついていくように思います。この本の黄色いブックカバーも幸せになれるような気持ちにさせてくれます。カウンセリングの教材にもなるのではないかとも考えています。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 07:10| Comment(4) | TrackBack(0) | 心と体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月19日

私だって

しろねこがこれまでに受けた悩みや相談を振り返って見て、

「死にたい」と口にした人の共通のキーワードって何かと考えてみました。

どうやら、「私だって」という思いなのではないかと感じています。

「死にたい」という言葉。

しろねこがこれまでに受けた悩みや相談を振り返って見て、

「死にたい」と口にした人の共通のキーワードって何かと考えてみました。

どうやら、「私だって」という思いなのではないかと感じています。

「死にたい」という言葉。

これまでの人生で、全く恋人に恵まれず、独りで頑張って生きてきたという人から、この言葉を聞いたことは、ほとんどありません。

幼い頃から、重い病気や、重い障害と闘って生きてきた人から、この言葉を聞いたことは、ほとんどありません。

幼い頃から、貧乏生活を送ってきた人から、この言葉を聞いたことは、ほとんどありません。

むしろ、過去に、恋人と楽しい思いを味わったことのある人の方が、「死にたい」と言ってリストカットする傾向があるようです。

過去に、「依存的な意味で」の良い思いを体験してきた人の方が、「死にたい」と言って自殺に走る傾向があるようです。

つまり、「私だって」恋人がいたのに…

「私だって」輝いていたことあったのよ。

こういう人の方が、危ないように思います。

自尊心が強く、同時に依存心も強いタイプとでもいうのでしょうか。

「私だって」という思い。

その「私だって」という思いが、自立的な人の思いなのか、依存的な人の思いなのかで、方向性が全く違って来るようです。問題なのは、依存的な人の「私だって」という思いなんです。

「私だって」という思いは、猛烈な努力により現実に叶えることは十分可能になってくるものだと思います。成功者と呼ばれる人の証に触れる時、悔しさをばねにすることで猛烈な努力ができることを教えられるんですね。

でも、過去に得た幸せが依存的に得られたものならば、それは、努力して得たものではないため、自分で幸せを得る方法がわからないと思うのです。そうなると、絶望するしかないんですね。

幸せを得ている人が妬ましく思い、自分を惨めに感じられてしまう…

他の人から、見ると恵まれていたとしても、本人にとっては最悪の事態なんですね。

でも、自分が依存型だとしても、嘆くことはありません。

とにかくチャレンジすることに強く意識を持っていくようにするのです。どんなことでもいいです。

何かにチャレンジする。むしろ才能の無いようなことにチャレンジするのが良いのだと思います。猛練習をして、良い結果が出るまでやり続けるのです。その方が、良い結果を得るためのプロセスを身を持って学習することができるからです。

うつ状態が長く続くと、脳内のホルモンバランスが崩れて、元気が失われます。それを薬で補おうとすると、薬なしでは自分を維持できなくなってしまいます。つまり薬に依存してしまうことになるのです。

草花を育てる。天気の良い日の休日は、公園で読書をする。そして、草花や小動物に、「可愛いね」と声をかける。出会う人に積極的に励ましの言葉を掛ける。そういった掛けた言葉が、心の奥の潜在意識にインプットされていくと、自分の心が自分を励ますようになっていきます。

ピンチの時に頼もしい「天使の心」が育っていくのです。

しろねこは、このことを妻から学ぶことができました。妻は、結婚した当初は、「死にたい」言って異常行動に走っては、しろねこを苦しめました。

しかし、最近では、「積極的な心構え」が身についてきて、しろねこが付いていけないほどに元気の良い女性へと変身していきました。

実は、こういった発想は、ブログでの交流から得たことなんです。もし、ブログをすることがなかったなら、しろねこは、妻のうつを理解できずに離婚をしていたと思います。途切れることのない沿道の声援を受けて走る駅伝のランナーのように、励ましの言葉を受けながら生きることって素敵だと思います。

このところ、仕事のことで記事も書けず、皆さんとの交流もできないでおりますが、素晴らしきブログ仲間の方々と交流できる日を夢見て頑張っています。

ところで皆さんは、18日の「東京マラソン」見ましたか?

127万人もの沿道の声援を受けて走れるなんて、素晴らしいですね。切れない沿道の声援の受けられる1月2日−3日に行なわれる「箱根駅伝」以外で、こんな素晴らしいレースあるかなと思いました。しかも東京の名所巡りのできる、世界に誇れるコースだと思いました。

元陸上競技部のしろねこも、箱根駅伝への夢は儚くも消え去りました。でも、「東京マラソン」なら…

ダイエットでは、なかなか達成感が味わえないでいるけど、「東京マラソン」で完走ができるなら達成感を味わえるかもしれない…

そんなことをふと考えているしろねこでした。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 20:13| Comment(4) | TrackBack(0) | 心と体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月18日

変化への恐れ(BlogPet)

過去、コロたちが、 すでに自分の中に流れている
 私の人生は神から与えられた自分を信じよう 私の人生は神が健康になることを見つけられるようになって青色申告書と確定申告書を提出しました人生の不安
変化への恐れ
 どんなに、私自身を支え、神が与えてくれる
 だから、本来、すべての答え、解決法、癒し、細胞たちは完全になることを認めよう
 すべてを最善のためにあると考えるのなら、すべてが休んでいてもずっと大きな力が、ネットで守られるのなら、細胞たちは完全に神の愛が注がれていては、もうやめよう 私の内側に向けられがちな心を自分が完全で輝きに満ちているのだから与えられたもの
とか思ってるの。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「コロ」が書きました。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 10:13| Comment(0) | TrackBack(0) | BlogPet | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月15日

ドカ雪

昨日、盛岡では、突然ドカ雪が降りました。今日の朝刊によると25センチの積雪だということですが、実際は、それ以上に積もったように思います。今年は暖冬の影響で、雪が降らなくて楽だと思っていたのですが…

ooyuki_070214_1.jpg

重い雪だったので、雪かきが大変でした。雪かき前と雪かき後の写真です。約40分頑張ったのですが、かなり疲れました。今日も、どうやら雪かきしなくてなならないようです。

ooyuki_070214_2.jpg

ooyuki_070214_3.jpg

昨日はバレンタインデー、妻がチーズケーキを作ってごちそうしてくれました。見た目は、いまいちでしたが、かなり美味しかったです。

cheesecake_070214.jpg

しろねこが東京時代、しかもどん底時代にしろねこのことを支えてくれた伝説の喫茶「ラ・メール」のママさんのチーズケーキを再現したかったのだとか。

しろねこは、その後、評判の店のチーズケーキを随分食べてきたのだけど、味が抜群でも何かが足りないんですね。作り手との心の触れ合いと言うか人情というか… 昨日のチーズケーキは、そういう意味で合格点のあげられるものでした。

次の写真は、しろねこの仕事場です。朗読・ナレーションのテキストを買って特訓しているのですが、しろねこの声ではどうも言葉が聞き取りにくい難点があります。

office 07.02.16_a.jpg

そこで、GyaOの天気予報のお姉さんのアナウンスを妻に聞かせた上で、妻に天気予報の例文原稿を読んでもらいました。

それがかなり良い感触で、しろねこよりも明るい声で聞き取りやすいんですね。こちらの方が、良いものができると思い、昨日から猛特訓をしています。彼女の隠れた才能を見出してしまいました。

練習には、フリーソフトの SoundEngine を使っています。録音した直後に、すぐに聞き直すことができます。

office 07.02.16_b.jpg

(横の木像のねこは、しろねこの師匠のイメージ像なんです。)

妻が原稿を読む際には、マイク付きのヘッドフォンを使い、しろねこも同じ音声をモニターできるようにセッティングしました。自分の声をモニターしながら読むと、そうでない場合に比べて学習効率が高いように思いました。

たいした機材ではありませんが、パソコンを用いることで、以前にはできなかった、採取した音声でCDを作成することが可能となりました。これを倍速化するソフトで、さらに加工して、教材へと仕上げていくんですよ。CDに印刷するラベルやジャケットのデザインも考えなくては…
他に、説明書、各種書類、パンフレット等も作らなくてはならず、まだまだ忙しさは続きます。営業マニュアルの作成や、ロールプレイによる練習もしなくては…
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 08:07| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月08日

心を癒すおまじない

■神から与えられた自分を信じよう

 私の人生は神から与えられたもの。

 だから、本来、すべてが完全で輝きに満ちている。

 見失っているだけなのだが、

 私よりもずっと大きな力が、いつも私の中に流れている。

 そして、その偉大な力は、すべての答え、解決法、癒し、

 自己実現へのすべてを与えてくれる。

 神から与えられた自分を信じよう。

 良いこと悪いことと決め付けた狭い考え方は、もうやめよう。

 すべてを最善のためにあると考えるのなら、すべてがうまくいくのだから。



■自分を愛することから始めよう

 私の人生は神から与えられたもの。

 だから、本来、すべてが完全で輝きに満ちている。

 外に向けられがちな心を自分の内側に向けてみよう。

 勇気を持って。だいじょうぶ。

 私には、私が思っている以上の力が眠っているのだから。

 今の自分を大切にするのなら、過去も未来も乗り越えられる。

 本来の自分が持っている素晴らしさを認めよう。

 そして、自分の問題を乗り越えていけることを信じよう。

 まずは、自分を愛することから始めよう。

 すべてを最善のためにあると考えるのなら、すべてがうまくいくのだから。



■やり遂げることを選んでいこう

 私の人生は神から与えられたもの。

 だから、本来、すべてが完全で輝きに満ちている。

 先のことへの不安。変化への恐れ。

 そういった心に支配されていては、自分を超えていくことができない。

 私は、自分を変えることに最善を尽そう。

 本来の自分が持っている潜在能力を信じ、

 すでに自分の中にその力の備わっていることを認めよう。

 毎日、毎日、ベストを尽くすことで心に筋肉が付き、

 生きることに楽しさを見つけられるようになっていく。

 私は、やり遂げることを選んでいこう。

 すべてを最善のためにあると考えるのなら、すべてがうまくいくのだから。


■ありのままの私を愛していこう


 私の人生は神から与えられたもの。

 だから、本来、すべてが完全で輝きに満ちている。

 私は、私自身を支え、神が与えてくれた人生は私を支えてくれる。

 私は、人生の法則を見出した。

 私は、喜びをもって、その法則を確かなものにしていくのだ。

 私の一日は、感謝と喜びで始まる。

 今日の一日にどんな感動が待っているのか、楽しみでならないと考えよう。

 神が与えた私。ありのままの私を愛していこう。

 すべてを最善のためにあると考えるのなら、すべてがうまくいくのだから。


■健康になることを望んでいこう

 私の人生は神から与えられたもの。

 だから、本来、すべてが完全で輝きに満ちている。

 私の身体は、素晴らしい友人である。

 どんなに、私たちが休んでいても、身体の細胞たちは休むことの無い働き者。

 その細胞の一つ一つに神の愛が注がれている。

 そこに私の愛が注がれるのなら、細胞たちは完全に神の力で守られるのだ。

 私は、身体が健康になることを望んでいこう。

 すべてを最善のためにあると考えるのなら、すべてがうまくいくのだから。



今日は、税務署に行って青色申告書と確定申告書を提出しました。

これで、仕事に集中できるぞ!
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 19:53| Comment(8) | TrackBack(0) | 心と体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月04日

盛岡のしろねこが(BlogPet)

盛岡のしろねこが
クレージーキャッツ作品で、し想定ねこのお気に入りといえば、他に「日本一男の中の男」と「クレージー作戦 くたばれ!
っていってたの。

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「コロ」が書きました。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 10:21| Comment(0) | TrackBack(0) | BlogPet | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。