2007年04月27日

神の計らい

昨日は、ちょっとした短気から、パソコンがUSB関連の不具合を起こしてしまいました。その復旧するための復元作業中に大きなミスをしてしまい、一時パソコンが全く反応しなくなる事態となりました。

ハードディスクのパーティションをCとDに分割して使っているのですが、うっかりミスにより、パソコンのCドライブ(システムパーティション)とDドライブ(データパーティション)が入れ替わってしまったのでした。

しかもCドライブが論理パーティションに、Dドライブがプライマリパーティションになってしまいました。こんな酷いトラブルは、これまで体験したことがありません。

論理パーティションはデータ用であるので、これではWindows(Windows XP SP2)は立ち上がりません。必死の思いで、考え付くすべての方法をトライしながら、入れ替え作業を行なったのですが、Cドライブは復元できたものの、データを保存していたDドライブがWindows上から消えて無くなってしまいました。

そこで、パーティション分割ソフトで、消えたDドライブの復元をやってみたのですが、パーティションは復活したものの、残念ながらデータを救うことはできませんでした。

何か、火事よりすべてを失ったような気分でした。

気の滅入るような作業により、どうにかパソコンが使える状態となり、毎日更新のブログ(「だいじょうぶだよ」)に穴を空けずに済みました。

しかし、私は不思議にも、このトラブルが起って良かったとさえ思いました。多くのものを失いましたが、そのことで、全く新しい自分に生きられると思ったからです。過去のしがらみが、すべて消えてしまったからです。

まっさらな状態で、新しい人生を歩み始める。これぞ「神の祝福」だと思いました。

幸い仕事に関しては、製品の方からデータを戻せるので、それほど大きな被害は出ないように思います。

これからは、ブログ以外ではインターネットには係わらないようにして、人間本来あるべき、信仰的で祈りのある生活を始めてみようかと思います。

盛岡は、早いところでは桜が満開です。そろそろ、盛岡もお花見の時期となってきました。
今年は、残念ながら花見を楽しむゆとりが持てないのが残念ではあります。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 13:53| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月25日

音楽は薬の一つ(BlogPet)

きょうコロはプレと音楽に録音したかったみたい。


*このエントリは、ブログペットの「コロ」が書きました。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 11:31| Comment(4) | TrackBack(0) | BlogPet | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月18日

声楽の練習の再開

今日は、来月出演するコンサートに向けての練習をしました。

第36回 2007 盛岡芸術祭声楽部門演奏会

 ”新しい息吹とともに”(その17)

 2007・5・12(土) PM6:00開場・PM6:30開演
 盛岡市民文化ホール(小ホール) 

 入場券 800円(当日1,000円)



長いこと、歌うことも出来ないほど喉の調子が悪かったのですが、ここにきて、ようやく歌える状態になってきました。

下記の録音は、今日の練習風景から、シューベルト アヴェ・マリア(ラテン語版)なのですが、以前にブログで紹介したものではあります。もう一曲、ヴェルディのオペラ・アリアも歌います(当日のお楽しみ)。

このファイルを聴くためには、しろねこカフェの音楽を停止させる必要があります。
右のサイドバーの下の方ににある、夕焼け空の画像の中に「ON」「OFF」とありますので、「OFF」をクリックしてください。

プレイヤー内の「DL」ボタンをクリックすると、ダウンロードして聴くことも出来ます。
【ダウンロード方法】 「DL」ボタンをクリック→「規約に同意してファイルをダウンロードする」を右クリック→「対象をファイルに保存」をクリック→デスクトップなど、保存先を指定して「保存」をクリック。Windowsパソコンなら、Windows Media Playerで聴けると思います。




会場まで聴きに来て下さる方には、チケットを無料で差し上げますので、「お名前」と「ご住所」を明記したメールを送ってください。追ってご送付いたします。

メールはこちらから(ブログ「だいじょうぶだよ」のサイドバーにある「メール送信」よりどうぞ。

というわけで、やはり時間的に辛いものがあるので、
「しろねこカフェ」は、しばらくお休みさせていただきます m(__)m

ですが、もう一つのブログ「だいじょうぶだよ」は、連載記事を書いているので、こちらは続けていく予定です。よろしかったら、こちらの方にも遊びに来てくださいね。

それでは、皆さんお元気で (=^・^=)ノ

(※とは言っても、コメントには必ずお返事書きますからね。)



お陰様で、割り当てのチケット30枚を完売し、本日20枚追加させてもらいました。
ありがたいことではありますが、長いこと本格的ステージから離れているゆえ不安ではあります。 
そういうわけで、歌の練習だけでなく、イメージトレーニングや、マインドコントロールのトレーニングも同時にしていこうと思います。自分の可能性を試すチャンスと思い、大いに楽しもうと思います。
(22日 21:02)

ちょっとコーヒータイムしています。最近、仕事に集中できないことでノイローゼぎみではあります。来月はコンサート本番の次の週にはパソコン整備士の検定試験です。仕事といっても、ゼロからものを作り出す作業ゆえ、かなりキツイです。困ったことに、思いもしないスケジュールが次々に入るのですが、断るのが下手というか… 家庭の問題もいろいろあるし… しろねこの仕事をこなす能力のなさから来ることなのか、軌道にさえ乗れば楽になれることなのかはわかりません。とにかく、誰にも干渉されない所で、一人きりで仕事に打ち込みたい気分ではあります。
(23日 15:33)

posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 23:27| Comment(14) | TrackBack(0) | 声楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キーを押しながら(BlogPet)

昨日、盛岡のしろねこが
・MicrosoftIEでスーパーリロードを行う夢「Ctrl(コントロール)」キーを押しながら、同時に「F5」キーを押してください。
とか言ってた?

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「コロ」が書きました。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 10:14| Comment(2) | TrackBack(0) | BlogPet | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月17日

夢とは、単なる夢ではない

これは、真理というか、まぎれもない人生の法則と言えるのだと思います。

「人間は、心の中で考えているとおりの人間になる。」

成功者は、心にプラスのイメージを描けるゆえに成功を掴むことができる。

不幸な人は、心にプラスのイメージを描かなかったゆえの結果を生きているといえる。

昔話にはなりますが、新日鉄釜石のラグビーチームが7連連続日本一を達成していたのですが、そのチームの司令塔、スタンドオフの松尾雄治選手の著書から学んだことです。

問題意識を持たない練習は、何百回繰り返しても、無駄に練習を繰り返したに過ぎない。何も変わらないばかりか、悪い習慣を固定化するだけである。

そこで彼らは、筋力を維持するための練習だけに留めて、残りの時間を海外のウェールズや、オールブラックスの試合のビデオをチームの全員で鑑賞し、語り合う時間を持つようになったのだそうです。

チームの一人ひとりの脳裏の中に、憧れのチームのプレーが焼きついていく。他の選手と、イメージについて語り合い、イメージの中でプレーが展開されていく。

すると、彼らの練習の質が変わってきたのだといいます。目的意識を持って練習をするようになり、目の奥に焼きついたプレーが現実のプレーに生きてくるようになったのだそうです。

つまり、イメージトレーニングを導入することで、いつも競り負けていたチームが、常勝チームへと成長できたという証でした。

心に良いイメージを描いたからといって、簡単に成功できるわけではありません。

周りの人たちから、「あいつは、いつも夢ばかり語る愚か者」と後ろ指を差されるかもしれません。

現在の私は、まさにそういう状態にあります。

だからといって、心に中から成功のイメージを消し去ってしまったなら、そこで成功確立は0%になってしまいます。

成功とは、成功するまで続けた者だけが得られるものだと固く信じています。

苦しいけれど、成功のイメージを持ち続けるモチベーションを絶やさずに頑張り続けている中で、プラスアルファーの何かが加わることで、成功のイメージは、現実のものに変わるのだと思います。

そのプラスアルファーの何かに出会えるかは、神のみぞ知るではありますが…

夢は、単なる夢ではなく、「夢しか実現しない」とさえ思います。

これは、愚か者と笑われる考え方なのかもしれません。理解を得られなくて当然です。

しろねこは、『旧約聖書』に登場するノアの心境にあります。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 21:07| Comment(4) | TrackBack(1) | 起業家として | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月16日

いいもの見〜つけた♪

しつこい風邪に苦しませられ、体調が取り戻せていない状態の中、2台のWindows 98パソコンが次々に壊れて、修理等で大変でした。

ようやく、理想的セットアップとバックアップシステムの構築が完了しました。

この間、録音関連を中心に、いろいろ道具を購入したことになりますが、なかなかの優れものを見つけました。

laboratory_070416a.jpg

サンワサプライ 木製2chマルチメディアスピーカー







PC用スピーカーなのですが、他のPCスピーカーとはちょっと違うんですよ。

デスクトップパソコンのサウンドカードの端子類は、背後にあってとても使いづらいのですが、このスピーカーを用いるなら、スピーカーの前面にヘッドフォン端子、マイク端子、Lin-in端子が来るので実に便利になるんですね。ヘッドフォン端子さえ付いていないものが多いのに、マイク端子やLINE IN端子まで付いているものなんて他に知りません。以前にブログで紹介したデジタルオーディオプレーヤーと繋ぐと、実に簡単にスピーカーを通して音楽を楽しむこともできます。この楽しみ方は、結構お勧めかも。

しかもこのスピーカー、木製なんで、とっても音が良いんです。DELLパソコンに付いてきた、harman/kardon/JBLのスピーカーに負けていません。トーンコントロールは付いていませんが、どうしてもトーン調整がしたいのであれば、2.1chのものならトーンコントロールが付いています(Amazon.co.jpで5,817円)。今回は、場所を取らないことを重視したので、これで十分満足です。ホワイトのものは、デザイン的にもお洒落な感じがします。スピーカーのコーンの色も白くていい感じです。ちょっと前に買ったONKYOのスピーカーは、オーディオ専門メーカーということもあって期待したのだけど、音に感動がなくてがっかりでした。このスピーカーは、あくまでコンパクトさと機能で選んだので、音まで期待していなかったのですが、予想外というか音に感動がありました。

それでいて、値段がわずか3,480円(www.yodobashi.com価格)なんですね。
あれ、Amazon.co.jp価格だと、2,784円だぞ…

最近、購入した買い物の中で、最もお得感があったかも。


DELLパソコン(Windows 98 SE)のリカバリ&再セットアップには骨が折れたけど、音響中心の、こだわりのあるシステムが構築できました。また、どんなトラブルであれ、約5分で調子の良い時のシステムに復元できるバックアップシステムも構築できました。

laboratory_070416b.jpg

laboratory_070421.jpg

これで、中断していた仕事が一気に片付きそうです。


と思っていたら、突然修羅場が…

昨日の夜まで、しろねこは、いかなることがあっても希望を失ったことがありませんでした。

しかし、妻に全く希望が持てないと言われては… 

しろねこの会社は、もう終わりなのかもしれません (17日 8:21)



修羅場からの脱出。短気を起こして、危なく2つのブログ共に削除するところでした。
何はともあれ、仕事を続けられそうです (17日 12:02)



posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 20:59| Comment(2) | TrackBack(2) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月13日

またも時間のロス

昨夜、パソコンのサウンドドライバがいきなり飛んでしまい、復旧にかなりの時間を要してしまいました。

Windows 98のパソコンは、Windows XPに比べてシステムが不安定なので、マイクを交換する際、電源を気ってから行なった方が良いようです。

DELL(Windows 98)のパソコンは、最近ではあまり使用していなかったのですが、Creativeのサウンドカードの性能の良さに気付き、録音作業に使用することにしました。EPSON DIRECTの(Windows XP)のAnalog Devicesのサウンドカードに比べ、ノイズが気にならないんですね。

結局、バックアップソフトで昨年のシステムに戻ってしまったので、これからソフトや周辺機の再セットアップです。

健康的生活をなかなか取り戻すことができないでいます。



posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 09:11| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月09日

短所は直さない

今日は、妻とじっくり話し合いの時を持ちました。

しろねこは、楽天的完璧主義者。

妻は、現実的楽天主義者。

であることに気が付きました。

お互い完璧主義者ではありますが、性質がかなり異なります。

ですから、しろねこが、あまり彼女の才能を持ち上げるとプレッシャーになって悩むらしいのです。

しろねこなら、実力が無いにもかかわらず、自分の作り出すものは最高のものと勘違いできるおめでたい性格ですが、妻は自分の実力はどれほどのものかを冷静に分析して考えてしまうようです。

掘り下げて考えてみると、妻は激貧の家庭で育ったので、親から全く習い事をさせてもらえず、楽天的に考えられない性質が養われてきたようです。

しろねこは、親から多くの習い事をさせてもらった方なので、楽天的に考えられる性質が養われてきたように思います。

でも、しろねこは、欠点を短所とは考えません。

基本的に短所を直すという考え方もしません。

むしろ、短所は長所と考えます。

お互い、短所を伸ばそうと考えました。

かけ離れた自分を目指すと、心の病気になってしまうからです。

しろねこは、「楽天的な面」をさらに伸ばす方向性を持った仕事をする。そして、明確な目標を立てて取り組んでいく。

妻は、「現実的な面」をさらに伸ばす方向性を持った仕事をする。そして、明確な目標を立てて取り組んでいく。

すべてのことは最善のためにあるのだと思います。

何事も良いことと考えると、どんどん先に進んでいけるけど、

悪いことと考えてしまうと、立ち止まってしまうしかありません。

さて、

しろねこの運営している研究室の新商品のキャッチフレーズは、

「幸せの種をいつも携帯して歩こう」

にしようかと話し合いました。

つまり、デジタルオーディオプレーヤーを採用したのでした。





----------------------------------------------------------------------------------------------

Seesaa ブログのメンテナンスのお知らせ

下記の時間帯に、サーバー増強にともなうメンテナンスをするとのことです。


4月11日(水)午前2:00 〜 10:00 


■メンテナンス完了後の注意事項
ブラウザの設定によっては、メンテナンス完了後も古いファイルがキャッシュとして保存され、メンテナンス中の案内画面が表示されてしまうことがあります。
その場合、スーパーリロードを行った上で、再度ページにアクセスしてください。

・Microsoft IEでスーパーリロードを行う方法
「Ctrl(コントロール)」キーを押しながら、同時に「F5」キーを押してください。

・FireFoxでスーパーリロードを行う方法
「Shift(シフト)」キーを押しながら、同時にブラウザの「更新」ボタンをクリックしてください。


なお、作業の終了予定時刻について、作業の進捗状況により変更する場合があるとのことです。

どうぞ、よろしくお願いいたします m(__)m


----------------------------------------------------------------------------------------------

しろねこが管理している毎日更新のブログ 「だいじょうぶだよ」 では、明日から、新しい企画が始まります。ジェリー・ミンチントン著 弓場 隆訳 『じょうぶなこころのつくり方』 を詳しく読み進めていくものです。




この本は、黄色いブックカバーゆえ、幸せが連想されるとっても素敵な本です。いつもカバンの中に携帯し、スランプの時に取り出してページをめくると、きっと自分を取り戻すお役に立つことと思います。このブログに刺激され、あなたご自身から湧き出てきた「気付き」等を書き込んでいくなら、さらに効果が増していくことでしょう。また、そういった「気付き」をコメントに書き込んでいただけますと嬉しく思います。

こちらにも、ぜひ遊びに来てくださいね (=^・^=)ノ
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 20:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 心と体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歴史の(BlogPet)

場合、クリスマスは移動する教えだった?
コロは知られていますが、エジプトの場合、クリスマスの日は偶然のことではありませんでした
でも、歴史の?
と、盛岡のしろねこは考えてるはず。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「コロ」が書きました。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | BlogPet | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Seesaa ブログのメンテナンスのお知らせ

下記の時間帯に、サーバー増強にともなうメンテナンスをするとのことです。


4月11日(水)午前2:00 〜 10:00 


■メンテナンス完了後の注意事項
ブラウザの設定によっては、メンテナンス完了後も古いファイルがキャッシュとして保存され、メンテナンス中の案内画面が表示されてしまうことがあります。
その場合、スーパーリロードを行った上で、再度ページにアクセスしてください。

・Microsoft IEでスーパーリロードを行う方法
「Ctrl(コントロール)」キーを押しながら、同時に「F5」キーを押してください。

・FireFoxでスーパーリロードを行う方法
「Shift(シフト)」キーを押しながら、同時にブラウザの「更新」ボタンをクリックしてください。


なお、作業の終了予定時刻について、作業の進捗状況により変更する場合があるとのことです。

どうぞ、よろしくお願いいたします m(__)m
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 08:21| Comment(2) | TrackBack(0) | パソコン・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月08日

今日はイースターの日?

しろねこは、しつこい風邪のために教会のイースターには出席できませんでした。

妻が私の分もと出席しました。

独唱の方もも昨日の朝のうちにキャンセルしていました。

でも、選挙だけには無理をしてでも行きましたよ。

自慢ではありませんが、こちらの方は一度もお休みしたことはありません。

岩手の今回の知事選では、落選しましたが、こんな方も立候補しました。

sasuke_07.04.08.jpg

イースターとは、「キリストの復活」を祝うお祭りです。

クリスマス同様、全世界でお祝いされていることでしょう。

日本人の場合、クリスマスは知られていても、イースターの方は知らない人が多いのだと思います。

エジプトは、大多数がイスラム社会ですが、その中に少数派のコプト教会があります。

イースターの日だったかクリスマスの日だったかは忘れれしまいましたが、イスラム教徒たちがキリスト教の教会(コプト教会)に訪れて、「おめでとう」と祝福の言葉を述べて歩くそうです。反対に、マホメットの誕生日には、キリスト教徒がモスクを巡って「おめでとう」と祝福の言葉を述べて歩くそうです。キリスト教社会とイスラム教社会が血で血を洗うような醜い争いをしている状況にあって、エジプトの文化は素敵だと思います。

日本でも、お釈迦様の誕生日の4月8日(何と今日ではありませんか)には、キリスト教徒がお寺を巡って歩いて「おめでとう」と祝福の言葉を述べ、キリスト様の誕生日の12月24日には、仏教徒が教会を巡って歩いて「おめでとう」と祝福の言葉を述べて歩けるのなら素敵だと思うのですが…

しろねこは、聖書と仏典の両方を大切に考えているのですが、キリスト教の原点に立ち返り、仏教の原点に立ち返るのなら、両者はとても共通する宗教であると思います。しかし、残念ながら、歴史の中で、加わっていった価値観により、方向性の違う宗教へと様変わりしていったように思います。

仏教は、本来、バラモン教の教えだった輪廻やカースト制の教えを問題視しませんでした。最古層の仏教では、かなりキリスト教に近いというか共通した概念となるんですね。

それはそのはず、ユダヤ人を選民とする教えだった民族宗教を世界宗教へと高めたのがキリスト教であるように、アーリア人を優位とする教えだった民族宗教を世界宗教へと高めたのが仏教だからです。成り立った背景というか目的が似ています。

そのことを踏まえた上で、私はキリスト教徒として生きています。また、仏教の檀家を守る者でもあります。こちらは、先祖からのしがらみではありますが、粗末にはできません。お寺では、なかなか声楽を生かす機会がありませんが、キリスト教では求められているんですね。

語学は苦手ではありますが、世界中の人と交流できる宗教人でありたいと思います。

しろねこが皆さんに伝えたいことは、愛(=神/仏)の素晴らしさです。宗教を手がかりににはしていますが、宗教を超えた概念なのだと認識しています。

イースターの日は移動するので、これは偶然のことではありますが、

キリスト教徒のみなさん、おめでとうございます。

仏教徒のみなさん、おめでとうございます。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 22:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 宗教 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月05日

音楽は薬の一つ

インフルエンザではありませんが、酷い風邪のために、病院で処方してもらった薬を飲んで、今日は一日寝ていました。

床の中で、最近購入した、SHARPのデジタルオーディオプレーヤー(MP-E300-S)で音楽を聴いていました。




FMトランスミッター機能を使うと、ラジカセで音楽が聞けるのでありがたいです。同様にカーステレオでも聴くことができるんですよ。MP3ファイルをWindows上でドラックアンドドロップするだけなので、データの転送が簡単です(マニュアルを無視してはいますが、全く問題無いようです)。市販のminiSDカードを追加すれば、限りなく音楽を持ち歩くことが可能です(PC上で音声をキャプチャした録音、もしくはアナログプレーヤー等から付属のケーブルを介してダイレクト録音したものに限る)。

こんなに小さいのに、FMラジオも付いていて、録音することができます。また、マイクも付いているので、会議や歌の練習なども録音することもできます。MP3ファイルで保存され、Windows上でドラックアンドドロップでPCに転送することもできます。

しろねこが最近はまっているのは、平原綾香と、絢香です。何度も聴いているうちに、ちょっぴり元気になってきたような気がします。しろねこにとって、音楽は元気になるための薬なようです。

8日に歌の本番なのだけど、喉が痛くて、全く練習ができません。またもや、祈ることで、神様のお力を借りなくてはならない状態にあります。しろねこの場合、いつもこうして、信仰が試されるようです。

下記の動画を聴くためには、しろねこカフェの音楽を停止させる必要があります。
右のサイドバーの下の方ににある、夕焼け空の画像の中に「ON」「OFF」とありますので、「OFF」をクリックしてください。





平原綾香 Jupiter




平原綾香 明日




絢香 三日月




絢香 I Bilive

posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 20:30| Comment(12) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月03日

I do love you

今日は、夕方から具合が悪くなって、夕食後、すぐに床に就きました。

テレビが付けっ放しになっていて、スティービー・ワンダーの歌声が聞こえてきました。

何やら、細木数子さんの番組にゲスト出演しているようでした。

しろねこは、むっくり起き上がり、テレビを見ました。

彼の言葉には驚きの連続でした。

彼は、まるで神と心が通じているかと思えたほどでした。

「心にイメージしていると、必ずできる。必ず叶う。」

今まで、彼の歌声は知っていたのですが、彼の生の言葉に触れたことはありませんでした。

かれは、ガンジーや、キング牧師、そしてマザー・テレサと同じ心の世界を持っている人物だと感じられました。

つまり、すべてを超越しているんです。

一番最後に話した言葉が、[ I do love you ]でした。

愛とは、もっと積極的なものといったニュアンスをそこには感じられました。

この番組は、ビデオに録っていたら、きっと家宝になったことでしょう。

ちょっぴり悔やまれました。

しろねこは、無性にスティービー・ワンダーの歌を聞いてみたくなりました。

その素晴らしき詩の世界を通して、目に見えない、神の心に触れてみたいです。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 22:43| Comment(14) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月01日

結婚記念日

昨日(3月31日)は、結婚記念日でした。

4年目になります。

しろねこは、妻を車に乗せて買い物に付き合い、妻の作ったいちごパフェでささやかながらのお祝いをしました。パフェは見た目はイマイチだけど、味は抜群でした。

kekkon_kinenbi_07.03.31_1.jpg

あと、地ビールでもある、ベアレンのチョコレート・ビールも飲みました。しっかり濃厚なビールなのだけど、チョコレートの風味もあって、実に不思議なテイストだったのだけど美味しかったです。

kekkon_kinenbi_07.03.31_2.jpg

今日(4月1日)は、プールが無料開放されていたので、家族で行きました。

初めは泳いでいたのですが、ひたすら走っているおじさんがいて、しろねこも習って、ひたすら走ってみました。なんやかんやと、1時間も走ってしまいました。たぶん、道路を1時間走ることはできないと思いますが、プールだと無理なくできるんですね。不思議でした。

ですから、かなり良い感触が得られました。このトレーニング方法は、マラソンに大いに生きるように思えました。走れる身体をつくれるかもしれない…

来年は無理かもしれないけど、東京マラソンに出場したいなあ。あの素晴らしいギャラリーの中を走ってみたいです。

完走できる身体に鍛えられたなら、きっと肥満とは、おさらばしている… なんて淡い期待に夢を膨らませる4月馬鹿でした。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 21:58| Comment(30) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。