2007年05月31日

無理しない

無理して頑張るのでは長続きしない

だから、

一生頑張るという決意ではなくて、

今日一日を頑張ろう

でも、思いもしないことでモチベーションが下がることもある

そんなときは、

今日の数時間でいいから頑張ろう

そして、

ちょっとでも頑張れたなら、自分を褒めてあげよう

今日頑張れなくても、明日があるさ

明日は、失敗の無い明日なのだから


神は、私たちが倒れないで歩む事を望んでおられるのではなく、

倒れても、倒れても、倒れても

神の愛を信じて歩み続けることを望んでおられるのではないだろうか…
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 07:57| Comment(4) | TrackBack(0) | 心と体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月30日

盛岡のしろねこがろが練習しなかったー(BlogPet)

きょう、練習したかったみたい。
盛岡のしろねこがろが練習しなかったー。
きのうコロが、トリノまで盛岡のしろねこのラテン語は視聴したかった。


*このエントリは、ブログペットの「コロ」が書きました。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | BlogPet | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月25日

ジョン・健・ヌッツォとカッチーニのアヴェ・マリア

10月の岩手県芸術祭に向けて練習している曲です。

インターネットで、憧れの曲の楽譜が手に入りました。これで、思う存分練習に励むことができます。

どんな曲なのかは、下記のリンクから、

しろねこが尊敬しているテノール歌手 ジョン・健・ヌッツォ氏の歌声(視聴版)を参考にしてください。


カッチーニ:アヴェ・マリア (ここをクリック) 


※[Real]ではなく[WMP]の方のボタンを押すと、Windowsに標準でインストールされているWindows Media Playerが立ち上がり再生できると思います。[Real]の方で聴く場合は、Real Playerがインストールされている必要があります。

ついでにと言っては何ですが、プッチーニ:誰も寝てはならぬ(歌劇《トゥーランドット》から)も聴いてみてくださいね。素晴らしい美声にうっとりさせられますよ。
この曲は、トリノ・オリンピックのフィュギュアスケート女子シングルのゴールドメダリストの荒川静香さんが、金メダルを取った時の演技のプログラム曲と同曲なのですが、オリンピックではインストルメンタル(歌なし)のものでした。


5月12日の盛岡市芸術祭では、シューベルトのアヴェ・マリアをラテン語に詳しい神父様のご指導のもと、ラテン語版で歌うことができ、好評を得ました。

しろねこのファンは、圧倒的にクリスチャンが多いようなので、アヴェ・マリアは外せないと考えました。しろねこの他のアヴェ・マリアのレパートリーは、グノーとルッツィがあります。ヴェルディのものも楽譜を手に入れたのでレパートリーに加えたいと思います。


アヴェ・マリアは、普遍的な母性愛が表現されていて、クリスチャンでなくても心が癒されると思います。仏教で言うなら、観音様に近い感覚なのかもしれません。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 12:12| Comment(10) | TrackBack(0) | 声楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月22日

でもきょうは(BlogPet)

きょう、元も意味したかもー。
そもそもコロは、ここまで成功ー!
でもきょうは、ここまで成功されたみたい…
でもきのうは盛岡のしろねこで元を成功したいです。


*このエントリは、ブログペットの「コロ」が書きました。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | BlogPet | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月20日

お陰様で試験が終わりました

受験したのは、「パソコン整備士3級」です。

100分中残り30分を残して、問題を解くことはできましたが、合格できるかは、まったく自信がありません

一昨年は、「ホームページ・ビルダー検定2級」と「画像情報技能検定CG部門3級」を受けて合格できたけど、あの時は、過去問題集を何度も解いて、カードが手垢でまっ黒くなるほど反復練習もしました。実技試験もあったので、サンプルホームページを50個も作ったかな。

何といっても、先週は、しろねこのコンサートホールでのデビューコンサートでしたから、その疲れがなかなか取れなくて…

それに、思いもしないスケジュールが続いたし…

今回は教科書を数回読んで、過去問題集を1回だけ解いてみたのみです。

ちゃんとやっていれば、合格できる自信はありましたが、仕方ないことです。

ここ3日続けて4時間ほどしか寝ていません、現在、酷い頭痛に襲われています。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 17:19| Comment(15) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月17日

ちょっぴり鬱ぎみ

20日(日)にパソコン整備士3級の試験を受ける予定です。

予定外のことが次々あったこともあり、試験勉強がはかどっていません。今回の試験は絶望的かも…

ほとんど時間はありませんが、これから、できることだけでもしてみようと思います。

自信のなさからなのかもしれませんが、ちょっぴり鬱ぎみではあります。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 18:39| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月15日

背後にあったかも(BlogPet)

前セットアップや、マイク端子、Lin-in端子類は、背後にあったかも
しかもこのスピーカーは、オーディオ専門メーカーということもできます


*このエントリは、ブログペットの「コロ」が書きました。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | BlogPet | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月14日

生きるだけで素晴らしい

人生を楽しむことや、成功を掴むこととは、人生の目的ではないように思います。

もし、人生を楽しめないということになると、成功を掴めないということになると、

生きる意味を失ってしまうからです。

私は、人生の目的とは、ひたすらに生き抜いて、

死んだら神の元に帰ることなのだと考えています。

だから、そもそも「成功の人生」とか「失敗の人生」という概念すらも無いのです。

もちろん、「勝ち組」とか「負け組み」という概念を持つ必要などないのです。

生きるだけで素晴らしいのですから。

生きるだけで十分なのですから。

でも、どうせ生きるのなら、

試練を乗り越え、努力して自分の才能を磨いて、

人生を楽しみたいものです。

でも、こちらが人生の目的ではないのです。

生きる目的とは、

他の動物や植物と同様に、

ひたすらに生きることなのだと思います。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 18:51| Comment(2) | TrackBack(1) | 心と体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月13日

極論?

私は、19年前に、東京のカトリック教会で洗礼を受けました。

当時の私は、本当は受けたくなかったんです。

仏教の檀家を守る者ですし…

でも、泉ピン子にそっくりな猛烈なおばさんに捕まっちゃったんです。

そのおばさんのしぶとさに負けました。

そのおばさん、とても単純な方なんです。

聖書は、とある聖句一つしか知らないようでした。

それは、



(天の父は、)あなたがたの髪の毛までも一本残らず数えられている。

 (マタイによる福音書 9章30節)




だから、神様は自分のことを自分以上に知っておられる方だから、何も考えずとも、すべてお任せして、だいじょうぶだと言うのです。

何があってもだいじょうぶ。立派な人になる必要もなし。ありのままで十分。ただ、ひたすらに生きて、死んだ時、神様の懐に飛び込めるなら、すべて良し。

そんなことを言っておりました。



話は、変わります。

前に記事に書きましたが、先日、従兄弟が急死しました。彼は、5歳の時に脳を患い、約30年間、時間の止まったままの人生でした。

最近出会った、クリスチャンの素敵なおばさんに、そのことを話しました。

それは、神様がその子をあまりに愛するあまり、真っ直ぐに神様の元に帰ってこられるように重い障害を与えたのですよ。きっと、この世に生まれてくる前は、神様の近くにおられた方なのでしょう。きっと、そのお母様は、神様が特別に愛された子どもを育てる恵みに授かったのです。

私は、罪を犯さなかった人の遺骨の美しいことを知りました。真っ白な宝石のようでした。私は、そこに神の心を見ることができた思いがしました。

幸い、聖書によると、ダビデ王のように大罪を犯しても、悔い改めるなら、神様から最高の祝福をいただけるようです。このことを知っていると、救いがあります。

この世で勝ち組になることも、成功者になることも、どうでもいいこと。ただ、生きるだけで素晴らしいのです。

私は、何があろうとも、ひたすらに生きて、神の元に帰ることのできる人間でありたいと思いました。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 08:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 宗教 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月12日

神に感謝!

応援ありがとうございました。

お陰様で、コンサートは無事成功に終わりました。

とはいえ、今日はとても長い長い一日でもありました。

シューベルト Ave Maria(ラテン語版)、ヴェルディ 歌劇「椿姫」より プロバンスの海と陸、共に練習で歌詞をとちりまくっていたからです。不安だったので、本番ギリギリまでデジタルオーディオプレーヤーで、自分の演奏録音を聴いていました。

しかも、リハーサルで、後部座席に座っていた妻から、「もっと声を出して」と言われ、しろねこの小学校時代の担任の先生が聞いていたので、ついつい真面目に歌ってしまい。声帯のスタミナを使い果たしてしまいました。声がかすれて声が出ません。これには、かなり焦りました。ついつい妻と口論となり、最悪の状態。本番まで、約3時間。

とはいえ結局、取り戻すことができました。どうして取り戻せたかは、ここでは秘密ですが、このことで大きな自信をつけることができました。

しろねこは、3人目に歌いました。トップバッターの「芸大の星」バスバリトンの関口 直仁君(名前を覚えてね)は、とても将来性のある素晴らしい歌い手なんですね。藤原歌劇団のマネージャーをしている友人にも教えなくちゃ… 

しろねこは、リハーサル室で彼の声を聴いて、はっきり言って凹みました。これは、かなわないと思いました。特に声量でかなり差をつけられていると思いました。17年も歌から離れてしまい、声帯のスタミナがなくなってしまったことが悔やまれました。一時、戦意喪失…

その彼が性格がとても良い人で、先輩を立てる律儀な人だったことには救われました。それで、彼には、ベルゴンツィ先生から直々教わった高音の出し方を教えました。このことで、きっと高音の出し方を克服し、世界に羽ばたける歌手になってくれることでしょう。皆さんに、名前を覚えてねと言うのはそのためなんです。23歳と若く、なかなかハンサムです。もし、名前を見つけたら注目してくださいね。そして、ファンになってほしいな。しろねこもファンになりましたよ。

そして彼には、成功するまで結婚しない方が良いとアドバイスしておきました。

さて、彼に立ち向かうには、アヴェ・マリアは信仰的なニュアンスを出すように歌うこと。オペラ・アリアは、何が何でも高音をバッチリ決めること。それしかないと思いました。今日のコンサートはそれでしか勝負できない。具体的な作戦を立てることができました。

昨日、偶然テレビで見たゴルフの高橋勝成プロの言葉を思い出していました。ミスショットをした時は、気分を切り替えるのではなく、現実を受け入れることが大切。

自分が、こうと決めた一打は、結果がどうであれベストショットと考え絶対に後悔しない。そして、そこをどう切り抜けるかを必死で考える…

現実を受け入れて具体的な作戦を立てたことが良かったのかもしれません。結果的には、どちらも上手くいったようです。歌詞も間違わずに歌うことができたようです。

しかし…

今回は、そんな作戦がどうのこうのというよりは、不思議な力に守られたように思います。幻想なのかもしれませんが、コンサートホールの後ろの上の方に白いお姿が見えたんです。しろねこは、そこをずっと見つめて歌っていました。それからは、幸せに包まれて歌っていたんですよ。気が付いたら、演奏が終わり、予想外の大きな拍手をいただくことができました。

さらには、たくさんの花束、高価なワインまで楽屋に届きました。コンサート終了後、しろねこはロビーに出て皆さんにお礼をしました。本当にたくさんの方に来ていただき、本当に幸せに思います。

P5130003b.jpg

小学校の担任の先生が声をかけたとのことで、小学校時代の同級生も来てくれました。私が、大怪我をして病室で寝たきりだった時、励ましの作文を書いてくれた素晴らしき仲間達でもあります。何と素敵な日なのでしょう。

偉い先生方からも、お褒めと励ましのお言葉をいただき恐縮でした。

しろねこは、一度は声楽への道を断念しましたが、今日は声楽家としての第一歩となる記念すべき日となりました。これから、大いに演奏活動に励みたいと思います。

神に感謝!

そして、皆さんの応援あってこそでした m(__)m




そうそう、書き忘れたのだけど、亡くなった方々の面影も、しろねこに力を与えてくれました。調子の良い時は、忘れてしまいがちだけど、ピンチの時って、亡くなった方々からのパワーって大きいのかも… ある日突然、交通事故でこの世を去ってしまった無二の友人もそこにいました。(13日早朝記)
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 22:17| Comment(6) | TrackBack(1) | 声楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月09日

本番3日前

ホールで歌うのは17年振りなので、不安があったのかもしれません。

一昨日、ついつい練習をしすぎて喉を痛めてしまいましたが、昨日、ドラックストアで見つけた「エスエス 響声破笛丸料エキス顆粒A」が効いたみたいで、今朝は、喉の痛みがほとんど引きました。

今日は、ピアニストと伴奏合わせと、当日の打ち合わせをします。

その後では、本気で歌うことはセーブして、イメージトレーニングを中心とした練習メニューに切り替えていこうと思います。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 08:28| Comment(4) | TrackBack(0) | 声楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月03日

千の風になって

今日は、しろねこの従兄弟のタケシ君の火葬とお葬式でした。

タケシ君は、5歳までは、とても賢くて可愛らしい子供でした。しかし、手術の失敗により、脳に重い障害を持ち、5歳のまま時が止まってしまいました。それから、30年の時が流れ、今月1日に天国に旅立ちました。

火葬で彼の骨を拾いました。驚きでした。真っ白で宝石のように綺麗なお骨だったからです。心の汚れの無い人のお骨とは、こんなにも美しいのもかと感動してしまいました。

お葬式には、実に多くの人が集まりました。30年間も寝たきりだった彼が、こんなにも人を集められたということは、まさに奇跡だと思いました。天気にも恵まれ、神様の祝福を強く感じられる日でした。また、司祭のF神父様のご説教がとても素晴らしいもので、その感動もあって、お御堂の中が、聖なる空気に包まれていきました。

お葬式のミサでは、しろねこは、このブログでも何度か公開したことのある、ラテン語の「シューベルトのアヴェ・マリア」を歌いました。これは、昨年末から、いくつかの機会を通して歌い込んでいるものなので、まずは成功といえる出来だったと思います。

そして、告別式では、「千の風になって」を歌いました。この時は、タケシ君の遺影を前にして歌いました。神父様がご説教の中で触れられていた、彼のきらきらした目と、素敵な笑顔の面影が蘇ってきました。すると、不思議にも、練習の時とはまったく異なる歌の世界が頭に浮かんできて、導かれるように歌うことができました。きっと参列した方々の優しいお気持ちが、しろねこに大きな力を与えてくれたのだと思います。

途中の間奏部分で、「大きなミスをするぞ」と悪魔のささやきがあり、不安になってきました。しかし、目の先に見える十字架の方から、眩しい白い光が凄い勢いで注がれてきて、その光に包まれると悪い思いは完全に消え去りました。聖母様なのか、タケシ君が一緒にいるのか、白いお二人の姿が薄っすらと感じられました。すると急に安心感へとかわり、そこからは自分でも感動しながら歌うことができました。後ろの方から、すすり泣く声が聞こえました。きっと、悲しいからではなく、魂が揺り動かされたのではないかと感じられました。聖なる霊が、こんなにも身近に感じられたのですから。

録音は、妻が録ってくれたものです。うっかり録音するテープを忘れてきてしまい、直前に教会の近くのコンビニに買いに行きました。残念ながら、ハイポジ・テープしか売っていませんでした。ノーマル・テープしか使用できないことになっているテープレコーダーでの録音だったので不安がありましたが、辛うじて録音できていました。音はかなり悪いですが…

タケシ君は、脳に重い障害を持ち、何の功績を残したわけではありません。しかし、こんなにも多くの人の心に神様の愛を感じさせる奇跡を残してくれました。私の心には、間違いなく神様の光が注がれたのでした。

一人子を失い、哀れなほどに悲しみに打ちひしがれていた叔母さんが、式を終えると、笑顔で話せるようになったことも、まさに奇跡でした。心の弱い叔母さんであった筈なのに、今日はまるで別の人と思えるほど輝いて見えました。

本当に、本当に、素晴らしい一日でした。

とはいえ、今日はへとへとに疲れました。


このファイルを聴くためには、しろねこカフェの音楽を停止させる必要があります。
右のサイドバーの下の方ににある、夕焼け空の画像の中に「ON」「OFF」とありますので、「OFF」をクリックしてください。

プレイヤー内の「DL」ボタンをクリックすると、ダウンロードして聴くことも出来ます。
【ダウンロード方法】 「DL」ボタンをクリック→「規約に同意してファイルをダウンロードする」を右クリック→「対象をファイルに保存」をクリック→デスクトップなど、保存先を指定して「保存」をクリック。Windowsパソコンなら、Windows Media Playerで聴けると思います。

posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 20:38| Comment(12) | TrackBack(0) | 声楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月02日

きょう(BlogPet)

きょう、盛岡のしろねこはボタンがマインドコントロールしないです。
それではきょうは、盛岡のしろねこは作業しなかったよ。


*このエントリは、ブログペットの「コロ」が書きました。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | BlogPet | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。