しろねこがGREEを始めてから、約50日が経過しました。
今日も、交流していた友人が、また一人退会しちゃいました。
かなり、ショックを受けています。
しかも、
わずか50日で13人もの友人が退会しちゃいました。前日まで、素敵なコメントを残してくれていたのに…
退会の理由はわからないままではありますが、時々、誹謗中傷のコメントを目にしてはいました。コメントによる心と心のキャッチボールをしている中に入ってきて、会員同士の友情をぶち壊すようなコメントを書く人がいましたね。
間違いを指摘してあげることすは愛情の印の一つかもしれません(1対1でできるメールの方が親切かもね)。それはそれでいいのだけど、相手の人格を否定する発言はどうかと思います。相手の存在をうっとうしく思うのなら、無視して付き合わなければいいだけの話。どう考えても悪意が感じられてなりません。
本当に友達なら、相手の欠点も丸ごと愛せるはずなのにね。 友達とまでいかなくても、理解し合いたいのなら、お互いにエチケット守ろうよ。
はっきり言って、GREEの場合、≪波長の合わない人≫と付き合う必要なんて、どこにも無いのだと思います。仕事ではないのだし…
ゲリラ的にクリック(アクセス)してみて得た感触ですが、
100人中2〜3人の確率で足跡コメントが付けられて、リピーターとなると、さらにその中の2%ほどに過ぎないようです(計算はかなりアバウトです)。
これって、電話営業でアポ取れる確率と似ているなあ。もしかして、カウンセリングで効果を得られる人の確率も、この程度なのかもしれません…
お互いに理解し合えないのが人の世なんだと思います。
だからこそ、理解し合える人間関係は宝物のように思えてなりません。
しろねこは、その宝物を大切にしたいです。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 13:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|