■ファミリーマート 義援金募金活動の実施 株式会社ファミリーマートは、岩手・宮城内陸地震義援金募金活動を下記の通り実施いたします。
●実施時期:2008年6月15日(日)〜6月29 日(日)
●実施店舗:全国のファミリーマート約7,200店舗
レジカウンターに募金箱を設置。
今回のファミリーマート店舗における募金活動によってお預かりした義援金は、株式会社ファミリーマートから被災地の方々へお届けいたします。
http://www.family.co.jp/blog/topics/2008/06/post_371.html■ローソン 平成20年岩手・宮城内陸地震に対する救援物資・義援金募金のお知らせこの度、被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
ローソンは、下記の内容にて救援物資の搬送及び店舗における義援金募金活動を実施いたします。
一日も早い復旧がなされますことをお祈りいたします。
【 店舗営業状況 】
全店舗で営業を継続中です。
全社緊急支援体制を敷き、被災地のライフラインとして商品供給を続けて参ります。
【 岩手県、宮城県内ローソン店舗数 】
166店(岩手県)、157店(宮城県)
【 救援物資 】
岩手県災害対策本部と協議のうえ、下記のとおり救援物資(無償)の搬送を決定いたしました。おにぎりは秋田県、お茶は宮城県からそれぞれトラック便を本日出発させ、明朝までに両市役所へお届けいたします。被災者および救援関係者の方々の朝食としてご利用いただく予定です。
1.お届け先:一関市役所
おにぎり1000個、お茶500ml 25ケース(600本)
2.お届け先:奥州市役所
おにぎり1000個、お茶500ml 25ケース(600本)
【 義援金募金 】
実施日:6月15日(日)昼〜6月30日(月)の16日間
実施店舗:東北6県(岩手県・宮城県・青森県・秋田県・山形県・福島県)および新潟県(上越地区除く)の全店舗(7県 860店舗)
名称:岩手・宮城内陸地震義援金募金
http://www.lawson.co.jp/company/news/1453.html■日本赤十字社 救援金平成20年岩手・宮城内陸地震義援金の受付を開始
2008/06/16
日本赤十字社岩手県支部及び宮城県支部では、平成20年6月14日に発生した平成20年岩手・宮城内陸地震により被災された方々のために、下記のとおり義援金の受付を開始します。
記
T.岩手県支部における義援金受付
1.義援金名称 「平成20年 岩手・宮城内陸地震義援金」
2.受付方法 郵便振替
3.加入者名 日本赤十字社岩手県支部
4.口座番号 02250−3−92321
5.受付期間 平成20年6月17日(火)〜 平成20年7月18日(金)
6.通信欄の記載 振替用紙の通信欄に「岩手・宮城内陸地震 岩手県」と明記して下さい。
U.宮城県支部における義援金受付
1.義援金名称 「平成20年 岩手・宮城内陸地震義援金」
2.受付方法 郵便振替
3.加入者名 日本赤十字社宮城県支部
4.口座番号 02200−4−54193
5.受付期間 平成20年6月17日(火)〜 平成20年7月18日(金)
6.通信欄の記載 振替用紙の通信欄に「岩手・宮城内陸地震 宮城県」と明記して下さい。
※ 郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※ 受領証の発行を希望される方は通信欄に「受領証希望」と明記してください。
※ 皆様から寄せられた義援金は、それぞれの県に設置された災害義援金募集配分委員会を通じて被災者に配分されます。
http://www.jrc.or.jp/sanka/help/news/1506.html■日本共産党 岩手・宮城内陸地震救援募金 日本共産党中央委員会は、「岩手・宮城内陸地震救援募金」を受け付けます。募金の送付先は、次のとおりです。なお、救援物資の受け付けはしておりませんので、ご了解ください。
【郵便振替口座】00170―7―98422
【口座名義】日本共産党中央委員会
送金する際は、振替用紙の通信欄に、「岩手・宮城内陸地震救援募金」であることがわかるよう、明記してください。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-06-17/2008061701_05_0.html被災地、緊張感消えず 岩手・宮城地震から1週間12人が死亡、300人以上が負傷した岩手・宮城内陸地震から21日で1週間。行方不明者の捜索は続いているが泥水に阻まれ難航している。土砂が川をせき止めた土砂ダムが15カ所も現れ、2次災害の危険性も残る被災地に緊張感は消えていない。
14日午前8時43分、岩手県内陸南部を震源とする地震は、最大震度6強を記録。家屋の倒壊などは少なかったが、山間部では、山肌がえぐられて、橋が激しく崩壊した。
宮城県栗原市の旅館「駒の湯温泉」は土砂崩れに巻き込まれ倒壊。宿泊客や旅館を経営する家族ら7人が生き埋めとなり、5人が遺体で見つかった。捜索は連日続き、20日も別の捜索場所で生き埋めとなった1人が遺体で見つかっている。
道路を土砂で寸断され孤立した集落や、近くの山に亀裂が見つかった住民ら約300人は連日避難生活を余儀なくされている。
被災地は19日に梅雨入りし、20日は晴れ間も見え各地で捜索が続いたが、21日からは再び曇りや雨が続く予報がでている。
共同通信社 ニュース特集 20008年6月20日より
http://office.kyodo.co.jp/feature/iwate-miyagi_earthquake/
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 20:47|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|