昨夜11時32分 盛岡で震度5強の地震がありました。強い縦揺れで、3月11日の地震より揺れが激しいと思えるほどでした。間もなく停電となりました。その時、DELLのデスクトップパソコンが立ち上がっていたのが問題でした。また、懐中電灯とろうそくで夜を過ごさなくてはなりませんでした。単三電池で作動するラジオの情報に耳を傾けました。なかなか寝付けませんでした。
今日は妻と物資の買い付けの折、先祖の墓参りに行きました。お墓の掃除もしました。翌日8日15時ごろ、電気が復旧しました。さっそくDLLパソコンに電源を入れました。しかし、ブラック画面(英語でなんやかんや書いてある)が出てWindowsが立ち上がりません。セーフモードでもたちあがりません。マウスは認識しているようですが、キーボードがまったく反応していないようでした。
そこでパソコンのコンセントを外た上でパソコンのカバーを外し、一旦メモリーを外して、また差し込むことをしました。以前、パソコンが電源すら入らないトラブルを起こした際、DELLの電話サポートで得た知識です。
カバーを取り付けて電源を入れると、[Alart! Cover was previously removed.]の警告メッセージが出てWindowsが立ち上がりました。ところが、まだキーボードが反応しません。
キーボードを別のものに変えて(別に意味はなかった)、再度、パソコンのコンセントを外た上でパソコンのカバーを外し、一旦メモリーを外して、また差し込むことをしました。今度は偶然、キーボードも認識してWindowsが立ち上がりました。この偶然を大事にしなくては…
インターネットで[Alart! Cover was previously removed.]を解除する方法を調べ(
http://tsuto.net/sonota_pc/alert.htm )印刷。
パソコンの電源を入れ、「F2」キーを押し続けてBIOS設定画面を開き(何度も電源終了を繰り返しようやく開く)、指示通りにやってみました。すると、警告メッセージが出なくなりました。
ところが音が出ないことに気づきました。デバイスマネージャーからドライバーの更新をしようとしても、2000年に購入した古いパソコンということもあり、できませんでした。このパソコンは、当初のOSは、Windows 98 SEでしたが、現在はWindows XP professional SP3にアップグレードして使っています。
どうやらCreativeのサウンドボードのドライバーがすっ飛んでしまったようです。Windowsのシステムの復元を試みましたが、改善できませんでした。仕方ないので、バックアップソフトAcornis True Iamgeで、今年の1月17日に作っていたハードディスクのCドライブ(ハードディスクをCドライブとDドライブにパーティションを分けてある)のバックアップファイルからシステム復元を試みました。
ところが、ブータブル(起動)CDが認識しません。どうやらBIOS設定があちこち狂っているようです。インターネットでCDで起動するBIOS設定方法を調べ(
http://okwave.jp/qa/q2439041.html )印刷。そこで、またBIOS画面を開き(ここでも、何度もやってようやく開く)、BIOS「Boot」メニューから、CD-ROMを最上位に設定し直しました。
すると、Acronis True Imageが立ち上がり、1月17日のシステムに戻すことができました。ところが残念ながら、音は出ませんでした。
ふと、DELLのResourceCDのあることに気づきました。内蔵ドライバーの入ったCD-ROMです。このCD-ROMをインストールすると、あらら…自動的にCreativeのサウンドボードのドライバーがインストールされて音が出るようになりました。(翌日9日、Creativeのサウンドボードが認識していなかったのでCD-ROMから正規のインストールをして無事解決。)
その後は、昨日のパソコン環境に戻すためのインストール作業です。声楽のボランティアで使う予定の一太郎ビューアをインストールし、Adobe Reader、GOM Player、GOM ENCORDER、Java、Adobe Flahs Playerがアップデートを要求してきたのでアップデートをしました。
問題は、会計ソフトの「やよいの青色申告」です。「次年度の繰越し」設定をやり直し(苦労する)、バックアップデータから、昨日のソフト環境に戻し、ソフトのアップデートをしました。ところが、アップデートができません。
良く見れば、時計の時刻が狂っていて、しかも2000年に戻っていました。そこで、コントロールパネルから「日付と時刻」から、時刻合わせをしました。すると、会計ソフトのアップデートが無事完了できました。Windowsの設定も、いくつか狂っていて、設定のし直しをしなくてはなりませんでした。デスクトップの壁紙も昨日のものに変更。まだ、残っている設定が若干あるのかもしれませんが、仕事上には全く問題は無いようです。
ここまでの作業に約3時間要しました。が、ほぼ完全に直ったのは、まさに奇跡だと思いました。パソコンを買い換えなくてすみました。
やはりBIOS設定をいじれないと、この手のトラブルを解決できないと実感しました。BIOS情報と言っても、矢印キーとEnterキー、Escキーを押すだけの作業なので思ったより難しくはありません。パソコンを処分する位なら、試してみる価値は十分にあります。特別テキストはありませんでしたが、インターネットの情報どおりにやったなら、上手くいっちゃいました。
今日は、ご先祖様に守られたのでしょうか。それとも、今日の守り神様(大国主神…『日本の神様カード』)のご加護だったのでしょうか。ロザリオを持っていたので、聖母マリア様の導きだったのでしょうか。感謝しなくては! そして何より、インターネットに情報を公開してくださった方に感謝!
帯状疱疹の方はすっかり良くなりました。仕事の方は5日から復帰しています。まだ、無理はできませんが…