お正月って、意外と家族との時間が多くて、落ち着きませんね。
せっかくのお休みなのに…
だから、家族が疲れて寝た頃にでも、今日からの計画について紙に書いてみようと思います。
夢を描くことを忘れてしまうと、夢の無い人生になっていってしまうから、
描けるだけの夢を描いてみようと思います。
それが、現実可能なものか、そうでないものなのかは別として、
きっと、自分の本当の心が見つかってくるような気がします。
昨夜の、NHK紅白歌合戦、見ましたか?
しろねこは、見ましたよ。
DJ OZMAのバックダンサーが裸と見間違いかねないボディスーツの着用は超下品でしたね。本当に開チ*やっちゃうのかとハラハラしました。
DJ OZMAにお色気で対抗した、ほしのあきは、衣装がかわいらしくまとまっていて良かったと思うのですが、何と三十路になるんですね…
ナイナイの岡村の紅白乱入も楽しかったです。そしてあの凄い踊りに感動しました。桜塚やっくんの紅白乱入も楽しかったなあ。
結局、白組の圧勝でしたが、しろねこねこの採点では、124−106で紅組が勝っていたのですが…
ただ、白組トリの北島三郎の「まつり」は圧巻で、10人分以上のパワーが感じられました。白組の勝利はそこに尽きるのかも…
昨年は地元新潟の地震と雪氷災害を受けて自粛していた小林幸子のもの凄い衣装をまた見られたのは紅白ならではのものを感じられましたし、美川憲一の衣装も負けずに凄いものがありました。
司会の仲間由紀恵さん、中居正弘さん、共に素晴らしい進行ぶりでした。心より、「お疲れ様」と言いたいです。
しろねこが個人的に感動したのは、DREAMS CAM TRUEの「何でもLOVE LOVE LOVE 2006」、平原綾香の「誓い」(バックの荒川静香さんの金メダルのスケーティングシーンとのコラボがマッチしていました)、今井美樹さんの「PRIDE」(夫の布袋寅泰さんのギターもgood!)、北山たけしの「男の拳」、ポルノグラフィティの「ハネウマライダー」、布施明の「イマジン」(大好きなジョン・レノンの歌で平和への願いを共に祈りました)、徳永英明の「壊れかけのRadio」、洵香の「三日月」、アンジェラ・アキの「HOME」(うっとりするような美声でした)、秋川雅史の「千の風になって」(凄い声なので、生で聞いたならきっとしびれたことでしょう。でも、どこか歌い回しが古臭い感じがしたのが残念というか…)
昨夜の紅白は、いつもなら寝てしまう父が最後まで見ていました。そして、いつもなら長い印象なのに、時間が短く感じられたということは、結構充実した内容だったと評価できると思いました。ただ、唯一の汚点というか、DJ OZMAだけは紅白にふさわしくないと感じられましたが、話題性には一役買っていたようにも思いました。
今日は、19:00から、NHK教育テレビで、「ウィーンフィルニューイヤーコンサート2007」がありますよ。今年のマエストロ(指揮者)は、インド出身のズービン・メータ氏なそうです。
【関連する記事】
ブログ復活されたんですね〜。
色々と試行錯誤されてる様子が伝わってきて、ちょっと心配もしていたのです。
今日は新年に決意新たに頑張る気持ちが読み取れる文章で嬉しいです♪
しろねこさんにとって素晴らしい一年でありますように(^人^)
PS 私も紅白見ました。視聴率のためとはいえ、DJ OZMAさん、普通に歌うだけで充分だったのでは?と思います。
アレは「サプライズ」ではなく「ウケ狙い」でしたね・・・
そして、あけましておめでとうございます。こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
心配をお掛けしましてすみません m(__)m
なぜかわからないのですが、かばみー♪さんのブログに書き込みができなかったのですが、すぐにコメントをいただけてホッとしました。
そうですね、今年は皆さんに元気を与えられるような記事を書けるよう頑張ろうと思います (=^・^=)ノ
コメントありがとうございました。
そうねすね、DJ OZMAさんの歌の時には主人がビックリしていました。
私はブログに夢中で見ていなかったのですが、主人は本当に裸で踊っていると思ったそうです。
NHKがそんなこと許可するわけないじゃん!!衣装よ!とすぐに感じた私ですが、後からVTRを見たら、ホント裸に見えますよね〜苦情がくるのも納得でした。
しろねこさん、今年もよろしくお願いいたします。
今年一年がしろねこさんにとって、素敵な年になりますように・・・
私もDJ、OZMAは見るに絶えませんでした。中居氏に軽くお叱りをうけたようですが、やはり紅白にはふさわしくないと思います。もう出られないのではないでしょうか。
昨年は本当にお世話になりました。
おセンチでたくさん迷惑もかけましたm(__)m今年はお仕事が落ち着きそうなので、文学や芸術に触れ、人間的にも豊かになりたいと思います。しろねこさん、どうかお体に気をつけて、頑張りすぎないで日々を送ってください。今年もよろしくお願いします。
ブログ再々されて良かったですね♪また色々とお話できますね。
今年もよろしくお願いします。
私も全国のブロガーさんに年越しのご挨拶をしながら、紅白を見ていました。
紅白のあり方も、色々と意見が分かれそうですが、
年に一度の歌の大祭典、紅白出場を目標に頑張っておられる歌手の方もいらっしゃるし、
歌謡界を引っ張ってきた大先輩歌手もいらっしゃるので、
下品な演出は慎むべきですよね。
年末を締めくくるにふさわしい番組、演出であってほしいです。
ドリカム、素敵でしたね。吉田美和ちゃんは北海道出身なので、
私はずーっと応援しているのですよ。
そうそう・・・のだめカンタービレも大好きです♪
原作も全部読んでいます!私はオーボエの黒木くんのファンです☆彡
そして・・・少林寺娘のお部屋はのだめちゃんのように、散らかっていてスゴイです。
ちょっと恥ずかしいですね。
紅白、ご家族で見られたのですね。
しろねこも家族で見ましたよ。
紅白の視聴率が年々低迷しているとのこと、家族の絆が弱くなっている証なのかもしれませんね。でも、こういうやり方で視聴率を上げようと考えるのはどんなものかと思いました。
どうぞ、今年もよろしくお願いします (=^・^=)ノ
いやいや、こちらこそ、ちゃこさんにいろいろ教えられております。何といっても視力が悪いのに、素晴らしい絵を描かれているのには、いつも感動しております。欠点を長所に変える力があるのですから、だいじょうぶです。焦らず、お互い励まし合いながら、さらに上を目指していきましょうね (=^・^=)ノ
めろんさんといえば、素敵な絵ですね。去年は、本当に楽しませていただきました。今年は、しろねこも絵を描いてみたいなあ。
しろねこもドリカムの吉田美和さん大ファンです。北海道出身といえば、ロックのGLAYもそうですよね。高校野球、プロ野球と、北海道勢は頑張っているなあ。北国に住む者として、うれしく思います。
のだめカンタービレの原作も読まれたのですね。番組を通して、「天才=変態」が認められたというか、誤解が解かれたように思いましたね。個性の輝きって本当に素晴らしいと思います。部屋が散らかっていようといいではないですか。素晴らしい可能性を秘めた少林寺娘さん、応援していますよ。
しろねこは、やはり指揮者の玉木くんのファンかな。他に阿部ちゃん、反町も憧れの存在ですね。あんなイイ男にはなれそう無いけど、憧れていれば、ちょっぴりでも近づけるような気がして…
どうぞ、今年もよろしくお願いします (=^・^=)ノ
私は、紅白も見ずに寝てました。やっぱり疲れがたまっているんですよね。30日まで仕事だったので。
私もドリカムは好きですね。よく聞いてました。最近ちょっとご無沙汰してますが。
心の入った唄を歌いますよね。
今年も、それぞれの働き、ブログも守られるようお祈りしております。
紅白、仕事中だったので、今年は見ることができなくて残念でした。
でもでも新聞で、NHKの謝罪の文だけは、見ましたよ〜
実際がどんなものかは見られなかったけど、
きっと演出とか衣装とか、NHKも前もってチェックしてるんでしょうにね。
(しないのかな???)
出演者に最終的に選んだのも、NHKですよねー。
それに、キャラ的にもいつもの歌い方のときを考えても、
どんなことするか、ちょっとどきどきの人たちなのにネ〜
うちの母は、「こんなおばさんが初めて見ても、ノリノリな曲だったんだけどね」
なんて言ってましたけど。
しろねこさんの記事読んでたら、やっぱり録画しておけばよかったと
ちょっと後悔です。。
昨年も、いろいろありがとうございました!
今年は、もう少しまじめに真剣に いろいろ取り組んで行きたいと思います。
ほんと、月日がたつのが早いので
1日を、もったいない過ごし方しないように
いい日々を過ごしたいです(*^_^*)
改めて、あけましておめでとうございます。
私も紅白見ましたよ。感激した歌は、共通しますね。また、家内は、夏川りみさんの「花」を聞いて感激して大粒の涙を流していました。
DREAMS C0ME TRUEは、私も大きな勇気、元気をもらいました。病気に立ち向かっていかねばなりませんね。
それにしても、DJ、OZMAの下品さには、言葉を失いました。せっかく一生懸命に歌っていた方々への冒涜にさえ感じました。時節柄なのかもしれませんが、成人式を台無しにする傍若無人な若者を想起しました。
私は、徳永英明さんにも感激しました。
それと、個人的には、また森山直太朗さんに出ていただいて、「声」という曲(私は、この曲を聴くと、泣けてきます)を歌っていただきたいと思います。
しろねこは、今年こそ仕事で結果を出したいと思います。それゆえ、日曜のミサに出られなくなるなる日が増えるとは思いますが、修道院での朝ミサとロザリオを通して、毎日、神様に心を向けることを忘れない一年にしたいと思います。
お互い、キリスト者として、神様から与えられた使命を果たしていきましょう (=^・^=)ノ
大晦日もお仕事だったんですね。頑張っていますね。
お母様、お若い方ですね(素敵!)。子供には見せたくない映像ではありましたが、大人で見る分には結構ノリノリでしたよ。確かに、もう見られないような映像だったかも…
しろねこは、もう一つのブログで毎日更新をしているんだけど、毎日、話題を見つけるのが大変です。一日一日ぼんやり過ごせなくなったというか… でも、やはりきついので、そろそろお休みの日とか決めようかと思います。そうすれば、しろねこカフェの方も上手くやっていけるかと…
今年こそ、ダイエット頑張りましょうね。そして、お互いかっこよくなりましょう (=^・^=)ノ
そうそう、夏川りみさん、とても良かったです。ただ、その時トイレに行ってたんで、半分見損ねてしまったのが悔やまれます。ビデオに取ったので、後でじっくり聴きたいですね。
DREAMS COME TRUEの曲には、本当に元気がもらえますね。そうそう、今日、ケーブルテレビでオペラ「トゥーランドット」をやっていたんですけど、荒川静香さんが金メダルを取った時の音楽、テノールのアリア「誰も寝てはならぬ」を聴きました。最後の歌詞が「私は勝つだろう」だったんで、あの曲で負けるわけなかったんだと思いました。しろねこは、この曲のCD(輸入盤)を持っているので、頑張りたい時に聴いて気合を入れたいと思いました。横綱の朝青龍関が試合前に聞いているのだとか…
徳永英明さんは、歌う時の不思議な雰囲気が素敵なんです。なぜか涙が出てくるというか… あの不思議な雰囲気をしろねこも身に付けたいんです。
森山直太朗さんの「声」をネットで試聴しましたよ。素晴らしい曲ですね。しろねこも、紅白にまた出てほしいと思いました。直太朗さんのお母様の森山良子さんの歌声も大好きです。
今年は、TOMさんに負けないようピアノを頑張りたいと思います (=^・^=)ノ