2007年01月10日

かっこ良すぎです

昨夜、偶然テレビを付けたら、昨年、日本ハムファイターズを日本一に導いて引退した元プロ野球選手のSHINJOこと新庄剛志選手が、難病と闘う人を紹介・応援する番組に出ていました。

そこで、新庄選手の引退の真相がはじめて明かされたんです。それまで、親以外の人には話していなかったのだとか。

何と、新庄選手の左目はよく見えなくなっていたのだそうです。これは、親からの遺伝らしく、動体視力もかなり落ちていたのだとか。

今思うと、

引退試合での、あの涙の三振も、お正月番組でのリアル野球版で元プロ野球選手らしからぬ三振の山を築いていたことも、当然といえば当然のことだったのです。

病気のことを公言せずに、素敵な笑顔で頑張る姿を見せてくれたあなたは、

かっこ良すぎです。
posted by 盛岡のしろねこ / 佐藤 潤 at 06:09| Comment(8) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
しろねこさん、こんばんは。
昨日はコメントありがとうございました。

昨夜の番組、私は知らなかったのですが、この記事を拝見して、ちょっとビックリしています。
誰が見ても華やかで、魅力的な新庄選手に、野球のみならず、
スポーツ選手として致命的ともいえる、そんな重大な病気をお持ちだったとは・・・。
引退を決意したのも、そんな苦悩の末なのでしょうね。
そんな素振りも微塵も見せず、常に周りを気遣って、日ハムを優勝にまで導いた新庄選手・・・
本当にかっこ良すぎますね。
強い心と、大きな優しさの持ち主なのですね。

ビックリと感動で、胸がいっぱいになりました。
どんな道を歩もうとも、変わらずに応援していきたいです。
Posted by めろん at 2007年01月10日 17:14
あーっ!その番組見たいと思ってたんですよぅ
昨日だったのかぁ!見逃したーっ(T.T)

先日「金スマ」という番組の新庄選手の特集は見ましたよ、足もだいぶ痛めていたらしいですね。目も悪くされて居たのですね・・・
全くそんな事を感じさせない強い精神力!
見習いたいでっす!!

Posted by かばみー♪ at 2007年01月10日 18:50
こんばんは。

そうだったんですか。新庄選手は、大変な状況を笑顔で乗り切っていたのですね。

よ〜〜し、見習わなければ・・・なんてね(苦笑)!
Posted by TOM at 2007年01月10日 23:12
あけましとめでとうございます。
長い間、ブログもお休みしてしまい、ご心配おかけしました。

かっこよく生きたい!!
そう思う私ですが、
かっこ悪いところも 開き直りまくりで見せる「オバタリアン」に
どんどん浸っていく毎日です。

クリスマスから年末年始、仕事が忙しすぎて「急性胃腸炎」で寝込みました。
まだ、「なんだかなあ〜〜」という感じですが
明日からまた頑張ります♪

ピアノマンと仲間たち、見たかったデス
Posted by yosmile at 2007年01月11日 11:45
めろんさん、コメントありがとう
しろねこは、病気になるとすぐに家族や周りの人に話していまします。
そのことで、家族や周りの人に心配を掛け、暗い気持ちにさせてしまう…

まだまだ無理な目標ではありますが、新庄選手に習い、できるだけ辛いことを話さないで、笑顔で周りの人を盛り上げていけるようになりたいです。

お正月番組での芸能人との野球で、空振りの山を築いても、笑顔で言い訳しなかった姿を思い出しては感動しています。「あんなに馬鹿にされたのに…」
もちろん芸能人の方も真相をしていたら優しい言葉を掛けたのでしょう。でも、それじゃ皆を楽しませられないですものね。

新庄選手の名言なのですが、とあるインタビューに「正しい道」より「楽しい道」を歩みたいと語っていました。「正しい道」は、誰もが選ぶ無難な道。でも、「楽しい道」を歩むと、自分だけではなく、周りの人までも明るくしていくのだそうです。
「楽しい道」って、強い信念に基づいた道なのかもしれませんね。
しろねこも、変わらず応援していきたいと思います (=^・^=)ノ
Posted by 盛岡のしろねこ at 2007年01月11日 12:02
かばみー♪さん、コメントありがとう
しろねこも、見逃すところでした。運が良かったというか…
なので、記事に書きました。多くの人に知ってもらいたいと思ったんです。

新庄選手のように、痛みも苦しみも周りに一切見せずに、しかも笑顔を振りまき、かっこよくいられる人間に… 見習いたいですね。

そのことがいかに難しいことか…
そう考えると、やはり尊敬してしまいますよね (=^・^=)ノ
Posted by 盛岡のしろねこ at 2007年01月11日 18:29
TOMさん、コメントありがとう
しろねこも、新庄さんのあの笑顔をいつも心にイメージして、頑張りたいです。

TOMさんは、生徒達にとってのかっこいい先生に。しろねこも、かっこよくお仕事したいものです。
お互い、ブログで励まし合いながら頑張りましょう (=^・^=)ノ
Posted by 盛岡のしろねこ at 2007年01月11日 18:34
yosmileさん、コメントありがとう
とても心配していましたよ。たった今、ブログに遊びに行ってきました。でも、綺麗なお花たちの写真を見ていたら安心感に変わっちゃいました。お花の持つ素晴らしさに改めて感動しましたよ。

ブログで知るyosmileさんは、垢抜けていて都会人ぽいというか、かっこいい印象を持っています。
オバタリアンのイメージ無いなあ。しろねこもオジタリアン?にはならないよう頑張らなくては…

「急性胃腸炎」ですか。実は、しろねこも胃腸の調子が悪くて、今日も一日苦しんでいました。
良くなる方法等教えてくださいね。

ピアノマンと仲間たち、とっても素敵でした。彼らと一緒に歌いたいです (=^・^=)ノ
Posted by 盛岡のしろねこ at 2007年01月11日 19:02
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

【子育ては「木を育てる」のといっしょ】(3)
Excerpt: 植木は剪定が大事です。 伸びた枝をちょこっと切ってやる。 この切りかたが難しいんです。 なんでもかんでも切るのではなく、「ここが悪いなぁ」 というところだけを、切ってやる。 切り方が悪い..
Weblog: 新庄剛志の育て方
Tracked: 2007-01-29 11:12
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。