購入したのは、2001年の1月なので、10年と7ヶ月も働いてくれた。素晴しいのは、DELLの24時間365日サポートが、絶命した7月28日までやってもらえたことである。この約10年間の間に、DELLさんのテクニカル電話サポートを何度活用したのだろう。最低でも10回、いや20回もかけただろうか。この電話サポートで危機的状況を何度も乗り切った。電源を切り、筐体ケースを開け、メモリを抜き差しすることで直ったこともあった。BIOS関連のトラブルの電話が一番多かったかもしれない。いろいろな裏業を教えてもらった。
7月30日に、パソコン工房で、IBM(Lenovo)ThinkCentre M52 中古デスクトップ・パソコンを購入した。DELLのデスクトップ・パソコンより、格段と性能がアップすることとなった。とはいえ、壊れたDELLパソコンと同じWindows XPなので(DELLパソコンでは、Windows 98 SEからWindows XPにアップグレードして使っていた)、他にソフトや周辺機を購入する必要が無く、パソコンの購入代金29,800円だけで、全く同じ環境を得ることができた。
パソコンの3か月電話サポートは、GOOD WILLさんなのだが、2度電話を掛けて、BIOSのいじり方や、Fキーの割り当てについてなど情報を引き出すことができた。面倒そうだった「やよいの会計」のソフトを元どおりにすることについても電話サポートの指示に従いすんなり終えることができた。ただ、このパソコンの欠点は、冷却系が弱く、夏場は、すぐハードディスクの温度が50度位まで上がってしまうことである。デスクトップ型より、タワー型の方が絶対良いと思う。ハードディスクに直接冷却パーツを貼り5度程温度を下げることに成功できたが、夏場は重い作業が続けられなかった。DELLのデスクトップ・パソコンが、10年と7ヶ月で絶命したのは、熱の問題が大きかったように思う。IBMのデスクトップ・パソコンも荘だが、スリム型のデスクトップパソコンは、熱の問題がとても気になったので、ハードディスクの温度が常に表示されるソフトを導入している。フリーソフトでも、ハードディスク(外付けハードディスクも含む)だけでなくCPUの温度まで表示してくれるものもあるらしい。
その点、もう11年以上も使っているNECのノートパソコンは、厳しい夏場でも46度以上になったことがない。長時間バッテリーが使えるタイプのものだが、バッテリー性能を良くするために省電力になっているのだと思う。やはりノートがベストなのか。PCカードで、LANアダプターを追加できたが、デスクトップパソコンのように、複数の追加ができないのが難点。ただ、LANアダプターにしても、外付けのサウンドカードにしてもUSBものもあるので、それなりに機能を追加できるので問題は無い。妻のノートパソコンは、通信は内臓LANコネクターが使えたので、PCカードはUSB2.0コネクターを取り付けている。
もう11年以上も使っているNECのノートパソコンは、あと何年持つだろう。このパソコンは、本当に役に立ってきた。歌とスピリチュアルの師匠でもある高橋洋子先生のレッスンにおいても大活躍した。レッスンでも何度か活用したが、一番はレッスン後に、先生から習ったことを忘れないうちにすべて書きとめようと、スタジオから約1分ところにある喫茶店でかなり集中をして記録することに活用した。スペア・バッテリーを2個持っているので、まだまだモバイルで活用したいと思う。ついにAC電源がだめになったのだが、最近ELECOM社製のもので、対応するAC電源を手に入れることができた。ありがたい。どこまで長寿記録が伸びのだろう。まだまだ活躍してもらわなければ…
話は変わります、西條ゆのり著『いちばんやさしい占星術』(成美堂出版)は、ホロスコープ作成ソフト付きで税込1,470円。アセンダントの星座でリーディングできるのが素晴しい点と、トランジット機能で、未来の占いまでできちゃう。これは、かなりお得かも。情報量は少なめかもしれないけど、すぐ使いこなせるようになれるという点では抜群。ホロスコープは、セルフ・カウンセリング(自分で自分をカウンセリングすること)ができるので、自分を見失いがちな人には特にオススメです。
この本は、妻の気まぐれで、ドライブを兼ねて渋民イオンに行った際、本屋さんで見つけたもの。この日は、渋民の花火大会の日で、腰を下ろして、屋台ものを食べながら、すぐ間近で素晴しい花火を鑑賞できて、とてもハッピーな日でもありました。
明朝はお墓のお掃除、お盆の時期になりました。14日には、自力で仮設住宅を建てた僻地に住む親戚に会いに被災地に行かなくてはなりません。目印に乏しい廃墟の中を通り、バス路線が寸断されているため山道を通り、かなり厳しいドライブになりそうです。